アクティビティの順序設定とは何か?プロジェクトのアクティビティ・タスクや依存関係を考える
アクティビティの順序設定の概要
アクティビティの順序設定とは、PMBOKにおけるプロセスの1つで、プロジェクトで実施するアクティビティ同士の関係を明らかにし、文書化するプロセスのことです。
アクティビティの順序設定を行うことによって、プロジェクトの制約条件を踏まえながら、最大限効率的で、論理的な作業順序を定義することができるため、プロジェクトの円滑な進行を期待することができます。
PMBOKではスケジュール・マネジメントとして、スケジュール・マネジメントの計画、アクティビティの定義、アクティビティの順序設定、アクティビティ所要期間の見積りというプロセスを経て、スケジュールの作成を行います。
スケジュール・マネジメントの計画ではスケジュール作成の方針を定め、アクティビティの定義ではどのようなアクティビティがあるのかを明確にし、アクティビティの順序設定ではアクティビティ間の依存関係を明らかにし、アクティビティ所要期間の見積りではアクテビティにかかる時間(期間)を見積もっていきます。そして最後にスケジュールの作成のプロセスでこれまでの情報を踏まえてスケジュールを作成していきます。
このように、アクティビティの順序設定のプロセスでは、スケジュールを作成するために、アクティビティ間の依存関係を調べ、どのような順序でアクテビティを進めていくことが望ましいかを考えていきます。
アクティビティの順序設定のアウトプット
まずはアクティビティの順序設定のプロセスのアウトプットを確認し、このプロセスのゴールを明確にしておきましょう。
PMBOKで紹介されているアクティビティの順序設定のアウトプットは以下の通りです。
- プロジェクト・スケジュール・ネットワーク図
- プロジェクト文書更新版
- アクティビティ属性
- アクティビティ・リスト
- 前提条件ログ
- マイルストーン・リスト
ここからはこれらのアウトプットの内容を見ていきましょう。
プロジェクト・スケジュール・ネットワーク図

プロジェクト・スケジュール・ネットワーク図はプロジェクトのスケジュール・アクティビティ間の依存関係(論理的順序関係)を示した図です。
プロジェクト・スケジュール・ネットワーク図ではアクティビティを四角や楕円形のノードで表現し、依存関係を矢印で表現します。
プロジェクト文書更新版
アクティビティの順序設定のプロセスの結果、プロジェクト文書が更新されることがあります。
例えば、アクティビティの情報が詳細化されたため、アクティビティ属性、アクティビティ・リスト、マイルストーン・リストが更新されるほか、アクティビティの順序や関係、リードとラグが見直されることによって前提条件ログが更新されることがあります。
アクティビティの順序設定のインプット
アクティビティの順序設定のプロセスを進めるための材料となるインプットは以下の通りです。
- プロジェクトマネジメント計画書
- プロジェクト文書
- アクティビティ属性
- アクティビティ・リスト
- 前提条件ログ
- マイルストーン・リスト
- 組織体の環境要因
- 組織のプロセス資産
アクティビティの順序設定のツールと技法
アクティビティの順序設定のプロセスで使えるツールと技法は以下の通りです。