PMBOK– tag –
-
プロジェクト・ライフサイクルとは何か?PMBOKの用語を解説
プロジェクト・ライフサイクルとは プロジェクト・ライフサイクルとは、プロジェクトが開始され完了に至るまで、プロジェクトが経由する一連の局面のことを指します。PMBOKでは「プロジェクトの開始から完了に至るまで、プロジェクトが経由する一連のフェ... -
プロジェクトマネジメントにおけるインプットとアウトプットとは何か?
プロジェクトマネジメントにおけるインプットとアウトプットとは プロジェクトにおけるインプットとアウトプットの概念図 プロジェクトマネジメントではインプットとアウトプットという用語が頻繁に使われます。インプットとはプロセスを進めるために必要... -
プロジェクトやフェーズの終結
プロジェクトやフェーズの終結とは プロジェクトやフェーズの終結とは、プロジェクトやフェーズ、契約上のすべての活動を完結させるプロセスのことを指します((PMBOK第6版、732頁。))。ここではプロジェクトで生まれたプロダクトやサービスを次のフェーズ... -
プロジェクトマネジメント計画書のベースラインとは何か?
ベースラインとは ベースラインとはプロジェクトマネジメント計画書の構成要素の1つであり、監視・管理される作業成果物の実績値と比較するための基準のことを指します。 PMBOKによる定義 PMBOKではベースラインを「作業プロダクトの承認済み版」と定義し... -
コンフィギュレーション・マネジメント計画書の作り方と効果的な使い方
コンフィギュレーション・マネジメント計画書とは何か? コンフィギュレーション・マネジメント計画書とは、プロジェクトの中で作成した様々な文書・資料を変更する際のバージョン管理の方法をまとめた文書のことです。 PMBOKによるコンフィギュレーション... -
統合変更管理(Perform Integrated Change Control)とは何か?PMBOKで使われる手法を解説
統合変更管理(Perform Integrated Change Control)とは PMBOKによると、統合変更管理(Perform Integrated Change Control)とは「変更を承認して、成果物、組織のプロセス資産、プロジェクト文書、プロジェクトマネジメント計画書などへの変更をマネジ... -
プロジェクトマネジメント情報システム(PMIS)とは何か?その機能と事例を紹介
プロジェクトマネジメント情報システム(PMIS)とは? プロジェクトマネジメント情報システム(PMIS)の概念図 プロジェクトマネジメント情報システム(PMIS)とは、プロジェクトチーム間やステークホルダーに対して情報を共有するために、プロジェクト管理... -
プロジェクトとプログラム、ポートフォリオの関係と違いについて解説
プロジェクトマネジメントにおけるプロジェクトとプログラム、ポートフォリオとは? プロジェクトとプログラム、ポートフォリオの関係図 プロジェクトマネジメントの中で、プロジェクト、プログラム、ポートフォリオという言葉が似たような意味合いで使わ... -
コミュニケーション・マネジメント計画書とは何か?その作り方と使い方を解説
コミュニケーション・マネジメント計画書とは コミュニケーション・マネジメント計画書とは、プロジェクトマネジメント計画書の構成要素で、いつ、誰が、どのようにプロジェクトの情報を管理し、発信するかを記述したものです((PMBOK第6版、707頁。))。つ... -
ステークホルダー・エンゲージメントとは何か?PMPで出題されるPMBOKの用語を解説
ステークホルダー・エンゲージメントとは ステークホルダー・エンゲージメントとは、直訳すると利害関係者との取決め・約束を意味します。主にプロジェクトマネジメントの中で使用され、プロジェクトに関わる個人・グループ・組織との取決めや関係を表して... -
重み付けマイルストーン法(加重マイルストーン法)とは何か?
重み付けマイルストーン法とは 重み付けマイルストーン法とは、ワーク・パッケージの期間が比較的長い作業に適した進捗率の測定方法で、加重マイルストーン法と呼ぶこともあります。 なぜ重み付けマイルストーン法が必要なのか プロジェクトのスケジュール... -
RACIチャートとは何か?責任と役割の整理の仕方を解説
RACIチャートの概要 RACIチャートのイメージ RACIチャートとは、プロジェクトのチームメンバーの役割と責任を明らかにするために使用される手法であり、責任分担マトリックス(RAM)の一種です。「RACIマトリックス」と呼ばれることもあります。“RACI”は“R...