PMBOK– tag –
-
傾向分析とは何か?Excel(エクセル)で時系列データを確認する方法を解説
傾向分析とは 傾向分析とは、「数学的モデルを用い、過去の結果に基づいて将来の成果を予測する分析技法((PMBOK第6版、704頁。))」のことを指します。株式投資のために使用されることもある傾向分析ですが、今回はプロジェクト管理での使われ方を解説して... -
資源カレンダーとは何か?PMBOKの用語の解説とITプロジェクトでの注意点を紹介
資源カレンダーとは 資源カレンダーとは「各資源を投入可能な作業日およびシフトを示す日程表((PMBOK第6版、710頁。))」のことを指します。資源カレンダーはプロジェクトでどのような資源がいつ・どのくらいの期間必要なのかを表すものですが、大きくプロ... -
スコープのコントロールとは何か?PMBOKの用語と実際の活動を解説
スコープのコントロールとは スコープのコントロールとは、PMBOKの定義によると、「プロジェクト・スコープとプロダクト・スコープの状況を監視し、スコープ・ベースラインへの変更をマネジメントするプロセス((PMBOK第6版、715頁。))」を指します。つま... -
組織のプロセス資産(OPA)とは何か?PMBOKの用語を解説
組織のプロセス資産とは 組織のプロセス資産(Organizational Process Assets)とは、かんたんに言えば組織に蓄積されている、その組織特有のノウハウのことです。組織体の環境要因と同じく、プロジェクト・チームの管理下にはないものの、プロジェクトに... -
プロジェクト憲章とプロジェクトマネジメント計画書の違いとは何か?
新人プロマネには違いがわかりにくい2つの文書 プロジェクト・マネジャーに任命されると様々なプロジェクト文書を作成していきます。しかし、新人のプロジェクト・マネジャー(以下、プロマネと略記)にとっては、いったい何から手を付けたらいいかわから... -
組織体の環境要因(EEFs)とは何か?
組織体の環境要因とは 組織体の環境要因とは、プロジェクトに影響を与える内部と外部の環境要因のことであり、チームの直接管理下にはないものの、プロジェクト、プログラム、あるいはポートフォリオに対して影響を及ぼし、制約し、または方向性をしめすよ... -
プロジェクト・データとは何か?
プロジェクト・データとは プロジェクト・データとは、プロジェクトの様々なプロセスの結果として収集され、プロジェクト・チーム内で共有されている膨大なデータのことです。これらのプロジェクト・データは定期的に収集され、プロジェクト・ライフサイク... -
プロジェクト・ビジネス・ケースとプロジェクト・ベネフィット・マネジメント計画書の違いは何か?
似ている2つのビジネス文書の違いは何か? PMBOKではプロジェクト・ビジネス文書として「プロジェクト・ビジネス・ケース」と「プロジェクト・ベネフィット・マネジメント計画書」を挙げています。しかしこれらの違いについては詳しく語られていません。... -
プロジェクト・ビジネス・ケースとは何か?その作成方法と主要要素を解説
プロジェクト・ビジネス・ケースとは プロジェクト・ビジネス・ケース(以下、ビジネス・ケースと略記)とは、プロジェクトまたはプログラムを実施するための正当な理由を提供する文書のことです。プロジェクトを開始した後も、プロジェクトを継続させるか... -
プロジェクト・ベネフィット・マネジメント計画書とは何か?その作成方法と主要要素を解説
プロジェクト・ベネフィット・マネジメント計画書とは プロジェクト・ベネフィット・マネジメント計画書とは、プロジェクト・ビジネス・ケースと並び、PMBOKの中でプロジェクト・ビジネス文書とされるもので、プロジェクトから得られる利益を創出し、最大... -
システム開発ライフサイクル(SDLC)とは何か?概要とモデルを解説
システム開発ライフサイクルとは システム開発ライフサイクル(Systems Development Life Cycle、以下SDLCと略記)は、高品質のソフトウェアを設計し、開発し、テストをするために使用するアイデアのことで、システム開発が完了するまでに、どのようなフェ... -
新人プロジェクト・マネジャーやディレクターに知ってほしいこと
新しくプロジェクト・マネジャーやディレクターになる方へ 新卒で入社した会社で、あるいは転職して未経験ながらアプリ開発のプロジェクト・マネジャー(以下、プロマネ)やWebサイト制作のディレクターになるという人もいるかもしれません。今回はさまざ...