プロジェクトの概念– category –
-
TBD(To Be Determined)とは何か?TBA・TBCとの違いについても解説
未定・未確定・未決定を意味する TBD(To Be Determined) TBD(To Be Determined)は、「未定」「未確定」「未決定」を意味します。未決定の事項を指しますが、後で決める予定や将来的には確定させる予定も含まれています。書類作成する際に、発行・公表... -
調達マネジメントの計画とは何か?
調達マネジメントの計画とは 調達マネジメントの計画とは、プロジェクトでの購買活動やそれにまつわる契約についての意思決定方法や取り組み方を文書化し、取り組み方法を明らかにしていくプロセスです。プロジェクトでは「ヒト・モノ・カネ」という資源を... -
リスク・マネジメントの計画とは何か?PMBOKの用語を解説
リスク・マネジメントの計画とは リスク・マネジメントの計画とは、プロジェクトのリスク・マネジメント活動を実行する方法を定義するプロセスのことです((PMBOK第6版、740頁。))。リスク・マネジメントの手法を考えるだけでなく、 リスクをグループ化し... -
資源マネジメントの計画とは何か?PMBOKの用語を解説
資源マネジメントの計画とは 資源マネジメントの計画とは、プロジェクトに必要な人・モノ・カネなどの資源を見積もり、それを確保し、管理・活用する方法を定義するプロセスです。プロジェクトでの「資源」には様々な意味があり、プロジェクトで購入・調達... -
品質マネジメントの計画とは何か?PMBOKの用語を解説
品質マネジメントの計画とは 品質マネジメントの計画とは、プロジェクトやプロジェクトから生み出される成果物・プロダクト・サービスの品質要求事項や品質標準を特定し、プロジェクトで品質要求事項や品質標準を順守するための方法を文書化するプロセスで... -
コスト・マネジメントの計画とは何か?PMBOKの用語を解説
コスト・マネジメントの計画とは コスト・マネジメントの計画とは、プロジェクトで使う費用を見積もり、予算化し、その監視方法やコントロール方法を定義していくプロセスです。PMBOKでは「プロジェクト・コストを見積もり、監視し、コントロールする方法... -
コミュニケーション・マネジメントの計画とは何か?PMBOKの用語を解説
コミュニケーション・マネジメントの計画とは コミュニケーション・マネジメントの計画とは、プロジェクト・チームのメンバーや、ステークホルダーとどのようにコミュニケーションをとっていくのかを計画していくプロセスです。PMBOKでは「個々のステーク... -
スケジュール・マネジメントの計画とは何か?PMBOKの用語を解説
スケジュール・マネジメントの計画の概要 スケジュール・マネジメントの計画とはプロジェクトのスケジュールを策定し、どのように実行するかを考え、どのように監視し、コントロールしていくのかを考えるプロセスです。PMBOKでは「プロジェクト・スケジュ... -
ソフトウェア実装プロセスとは何か?【共通フレーム・JIS X 0160】
ソフトウェア実装プロセスの意味 JIS X 0160での分類 ソフトウェア実装プロセスはソフトウェアライフサイクルプロセスの規格であるJIS X 0160において、「ソフトウェアの中に実装することになった、仕様で指定されたシステム要素(ソフトウェア品目)を作... -
JIS X 0160とは何か?
JIS X 0160とは JIS X 0160とは大きなシステムの一部であるソフトウェアや単独のソフトウェア製品、ソフトウェアサービスに対して、包括的な一連のライフサイクルプロセス、アクティビティ及びタスクを規定する規格です。 日本版ISO/IEC 12207 JIS X 0160... -
ステークホルダー登録簿とは何か?PMPにでるPMBOKの用語を解説
ステークホルダー登録簿とは何か ステークホルダー登録簿とは、プロジェクトのステークホルダーを特定し、その役割や影響度を査定し、分類したプロジェクト文書の1つです。つまり、このプロジェクトにどのような人物たちが関わっており、どのような役割と... -
スコープの定義とは何か?PMPに出てくるPMBOKの用語を解説
スコープの定義とは スコープの定義とは、このプロジェクトで何をして何をしないのかを明らかにしていくプロセスです。PMBOKでは「プロジェクトおよびプロダクトに関する詳細な記述書を作成するプロセス((PMBOK第6版、715頁。))」と定義しています。 スコ...