プロジェクトの概念– category –
-
統合変更管理(Perform Integrated Change Control)とは何か?PMBOKで使われる手法を解説
統合変更管理(Perform Integrated Change Control)とは PMBOKによると、統合変更管理(Perform Integrated Change Control)とは「変更を承認して、成果物、組織のプロセス資産、プロジェクト文書、プロジェクトマネジメント計画書などへの変更をマネジ... -
プロジェクトとプログラム、ポートフォリオの関係と違いについて解説
プロジェクトマネジメントにおけるプロジェクトとプログラム、ポートフォリオとは? プロジェクトとプログラム、ポートフォリオの関係図 プロジェクトマネジメントの中で、プロジェクト、プログラム、ポートフォリオという言葉が似たような意味合いで使わ... -
ステークホルダー・エンゲージメントとは何か?PMPで出題されるPMBOKの用語を解説
ステークホルダー・エンゲージメントとは ステークホルダー・エンゲージメントとは、直訳すると利害関係者との取決め・約束を意味します。主にプロジェクトマネジメントの中で使用され、プロジェクトに関わる個人・グループ・組織との取決めや関係を表して... -
ワーク・パッケージとは何か?WBSの最下位レベルの作業
ワーク・パッケージとは ワーク・パッケージとは、ワーク・ブレークダウン・ストラクチャー(WBS)の最下位レベルに定義される作業のことです。スケジュールの作成や見積り、監視、コントロールのためにグループ化されたアクティビティとも言われることが... -
プロジェクトの失敗とその二大要因 –見積りのミスと未確定の仕様–
プロジェクトの失敗とは プロジェクトの失敗とは、プロジェクトが以下の3つの項目の内、いずれかに該当している状態を指します。 プロジェクトの費用が予算を上回ってしまう 要求されていた要件が満たされていない 納期を過ぎても成果物が完成していない ... -
ソフトウェア開発プロジェクトの中で「開発」とはどういうことか?
「やる」か「やらない」かだ。「試す」などはない。 ―映画『スターウォーズ』より 開発とは ITプロジェクトにおいて「開発」とはプログラマーがコーディングを行い、プログラムを構築していくことを指します。 PMBOKでの開発 開発はPMBOKの中では実行プロ... -
内部設計(詳細設計)とは何か?設計のヒントとあわせて解説
内部設計の概要 内部設計とは、開発するシステムが要件を満たし、安定した品質で開発を行うために、詳細な設計を行うことです。内部設計は詳細設計とも呼ばれることもあり、IPAが刊行している共通フレームでいうソフトウェア詳細設計に該当します。内部設... -
外部設計とは何か?外部設計書の項目と注意すべきポイントをやさしく解説
外部設計と外部設計書の概要 外部設計とは、ソフトウェア開発プロジェクトの中で、開発しようとしているソフトウェアが持つべき機能や性能、システム全体の中での構成やシステムを外部から見たときのシステムの振る舞いや構成を定義する工程のことです((飯... -
供給者の選定方法について –システム導入するときに考えること–
慣習であるからといって、これをなすという人は、何らの選択をも行わない人である。―ジョン・スチュアート・ミル 開発か市販製品・サービスの購入か プロジェクトの企画書を作成する前後で、導入を検討しているシステムを独自に開発するか、市販の製品やサ... -
取得プロセスとは何か?
取得とは ITプロジェクトにおける取得とは、JIS X 0160:2012の定義に従うと、「システム、ソフトウェア製品又はソフトウェアサービスを得るためのプロセス(( JIS X 0160:2012 ソフトウェアライフサイクルプロセス、4頁。 ))」を意味しています。動詞とし... -
プロジェクトとは何か?PMBOKの定義と定常業務との違いを解説
PMBOKによるプロジェクトの定義 PMBOKの定義に沿うと、プロジェクトとは「独自のプロダクト、サービス、所産を創造するために実施する、有期性のある業務((PMBOK第6版、4頁。)) 」 です。 プロジェクトの語源 プロジェクトの語源はラテン語で「前へ」を... -
プロジェクトマネジメントにおけるタスクとは何か?
山が高いからといって、戻ってはならない。行けば越えられる。仕事が多いからといって、ひるんではいけない。行えば必ず終わるのだ。―モンゴルのことわざ タスクとは プロジェクトマネジメントにおけるタスクとは、アクティビティを構成する要素であり、実...