プロジェクトの概念– category –
-
PMBOKのリスク・マネジメントにおけるリスク対応戦略
リスクへの対応 PMBOKではプロジェクト・リスク・マネジメントの中でリスクを特定し、定性的・定量的分析を加え、リスクへの対応を計画していきます。プロジェクト・マネジャー(以下、プロマネと略記)は認知された各リスクにどのような対処をしていくの... -
非機能要件とは何か?機能要件との違いをわかりやすく解説
システム開発をする中で、非機能要件という言葉に出会ったことはないでしょうか?今回は非機能要件とシステムの「動作」を定義する機能要件との違いを、初心者にも分かりやすく解説します。性能・セキュリティ・保守性など、プロジェクトの成否を分ける重... -
品質コストとは何か?予防コスト・評価コスト・不良コストについて解説
品質コストの概要 品質コスト(COQ:Cost Of Quality)とは、プロジェクトの品質マネジメントの中で分析される成果物の品質を保つために支払うコストのことです。品質コストは「予防コスト」「評価コスト」「内部不具合コスト」「外部不具合コスト」の4種... -
リスクの定性的分析とは何か?PMPに出題されるPMBOKの用語を解説
リスクの定性的分析とは リスクの定性的分析とは、プロジェクトで発生の恐れのあるリスクの影響度や緊急度などの定性的な側面に注目し、その分析や対策を講じることです。PMBOKの定義では「リスクの発生確率と影響度、および、その他の特性を査定し、その... -
資源カレンダーとは何か?PMBOKの用語の解説とITプロジェクトでの注意点を紹介
資源カレンダーとは 資源カレンダーとは「各資源を投入可能な作業日およびシフトを示す日程表((PMBOK第6版、710頁。))」のことを指します。資源カレンダーはプロジェクトでどのような資源がいつ・どのくらいの期間必要なのかを表すものですが、大きくプロ... -
スコープのコントロールとは何か?PMBOKの用語と実際の活動を解説
スコープのコントロールとは スコープのコントロールとは、PMBOKの定義によると、「プロジェクト・スコープとプロダクト・スコープの状況を監視し、スコープ・ベースラインへの変更をマネジメントするプロセス((PMBOK第6版、715頁。))」を指します。つま... -
組織のプロセス資産(OPA)とは何か?PMBOKの用語を解説
組織のプロセス資産とは 組織のプロセス資産(Organizational Process Assets)とは、かんたんに言えば組織に蓄積されている、その組織特有のノウハウのことです。組織体の環境要因と同じく、プロジェクト・チームの管理下にはないものの、プロジェクトに... -
組織体の環境要因(EEFs)とは何か?
組織体の環境要因とは 組織体の環境要因とは、プロジェクトに影響を与える内部と外部の環境要因のことであり、チームの直接管理下にはないものの、プロジェクト、プログラム、あるいはポートフォリオに対して影響を及ぼし、制約し、または方向性をしめすよ... -
プロジェクト・データとは何か?
プロジェクト・データとは プロジェクト・データとは、プロジェクトの様々なプロセスの結果として収集され、プロジェクト・チーム内で共有されている膨大なデータのことです。これらのプロジェクト・データは定期的に収集され、プロジェクト・ライフサイク... -
プロジェクト・ライフサイクルとは何か?PMBOKの用語を解説
プロジェクト・ライフサイクルとは プロジェクト・ライフサイクルとは、プロジェクトが開始され完了に至るまで、プロジェクトが経由する一連の局面のことを指します。PMBOKでは「プロジェクトの開始から完了に至るまで、プロジェクトが経由する一連のフェ... -
プロジェクトマネジメントにおけるインプットとアウトプットとは何か?
プロジェクトマネジメントにおけるインプットとアウトプットとは プロジェクトにおけるインプットとアウトプットの概念図 プロジェクトマネジメントではインプットとアウトプットという用語が頻繁に使われます。インプットとはプロセスを進めるために必要... -
プロジェクトやフェーズの終結
プロジェクトやフェーズの終結とは プロジェクトやフェーズの終結とは、プロジェクトやフェーズ、契約上のすべての活動を完結させるプロセスのことを指します((PMBOK第6版、732頁。))。ここではプロジェクトで生まれたプロダクトやサービスを次のフェーズ...