プロジェクトの概念– category –
-
アクティビティの定義とは何か?作業の要素分解でスケジュール作成の準備をする
アクティビティの定義の概要 アクティビティの定義とは、PMBOKのプロセスの1つで、成果物を得るために遂行すべき具体的な行動を定義し、文書化するプロセスのことです。アクティビティの定義を実施することにより、作業が実施しやすく、監視・コントロー... -
スケジュール・アクティビティとは何か?
スケジュール・アクティビティの概要 スケジュール・アクティビティとは、PMBOKのスケジュール・マネジメントの中で使われる言葉で、特定の成果物を得るために行うワーク・パッケージの完了に必要な作業を表しています。 各スケジュール・アクティビティは... -
【PMBOK】品質のマネジメントとは何か?品質管理の実行プロセスを解説
品質のマネジメントの概要 品質のマネジメントとは、PMBOKで紹介されているプロセスの1つで、組織の品質方針をプロジェクトに組み入れて、組織の品質マネジメント計画を品質活動の実行に移すプロセスであるとされています((PMBOK第6版、288頁))。 PMBOK... -
要求事項はどのように収集するのか?要求事項の収集(要求定義)の進め方について解説
要求事項の収集の概要 要求事項の収集とは、プロジェクトの目標を達成するために、ステークホルダーからの要望や要求事項を特定し、それらを要求事項文書にまとめていくPMBOKのプロセスです。ITプロジェクトでいうところの要求定義や要件定義に該当するプ... -
スコープ・マネジメントの計画とは何か?PMBOKの用語を解説
スコープ・マネジメントの計画の概要 PMBOKでのスコープ・マネジメントの計画とは、プロジェクトのスコープ、すなわちプロジェクトの範囲の定義やその妥当性の確認、コントロールする方法を文書化していくプロセスのことです。 スコープを定義していないプ... -
ステークホルダーの特定とは何か?ステークホルダー分析の手法を解説
ステークホルダーの特定の概要 ステークホルダーの特定とは、PMBOKによるプロジェクトマネジメントのプロセスの1つであり、プロジェクトのステークホルダーを定期的に特定し、プロジェクト成功への関心事、関与、相互依存、影響、および潜在的影響に関連... -
コンティンジェンシー対応戦略とは何か?コンティンジェンシー計画と代替計画との違いについても解説
コンティンジェンシー対応戦略の概要 コンティンジェンシー対応戦略は、特定の状況になった際にとる対応を講じる、リスク対応計画の中の1つの戦略です。コンティンジェント(contingent)を直訳すれば「偶発的」「不慮の」となり、起こるかもしれない状況... -
要件定義とは何か?要件定義の進め方と要件定義書の項目・書き方を解説
要件定義の概要 要件定義とは、ソフトウェア開発の最終成果物であるアプリケーションについての要求分析です。要件定義を行うためのインプットは依頼者からの要求事項であり、その成果物は要件定義書になります。要件定義の位置づけは開発のスタートライン... -
ソフトウェア開発の流れ どのような工程があり、何をしていくのか?
ソフトウェア開発プロジェクトの進行 ソフトウェア開発はさまざまな作業工程を経て完了します。その作業工程を、システム開発ライフサイクル(Systems development life cycle、以下SDLCと略記)のウォーターフォールモデル(予想型モデル)では、プロダク... -
【プロジェクトの大きな流れ】PMBOKで使われるプロジェクトの5つのプロセス群
プロジェクトの5つのプロセス群の概要 プロジェクトは「独自のプロダクト、サービス、所産を創造するために実施する、有期性のある業務である((PMBOK第6版、4頁。))」と言われるように、創造的な活動であり、決められたものごとをやっていれば成功する... -
ステークホルダー・エンゲージメントの計画とは何か?PMBOKの用語を解説
ステークホルダー・エンゲージメントの計画の概要 ステークホルダー・エンゲージメントの計画とは、PMBOKで用いられるプロセスの1つで、プロジェクトのステークホルダーの関与を促す手法を決定するプロセスです。ステークホルダー・エンゲージメントの計... -
プロジェクトにおけるリソース(resource)とは何か?
リソースの概要 「リソース(resource)」といえば「資源」を表す英単語です。英単語の"resource"は、名詞では「供給源」「資金」「資源」「資産」などの意味を持ち、動詞では「調達する」「提供する」「準備する」という意味を持ちます。これらの英訳から...