コラム– category –
-
RPAツールによる受注情報取り込み自動化で工数削減に成功
RPAの市場規模は右肩上がりに拡大しており、今後さらにRPAを導入する企業が増えてくることが予測されます。今現在、導入を検討中という経営者やIT担当者も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 その方々にとって参考になるよう、ここではRPAツールを導... -
インシデント管理と問題管理の違いは何か?ITサービスマネジメントについて解説
ITサービスマネジメントとは そもそもサービスとは何か? サービスと聞くと、皆さんはどんなことを頭に思い浮かべますか?「あの店員さんはサービスがいい」なんて言ったりします。サービスとはお客様を満足させるための、形がない商品であると言えます。... -
問題を解決できないリーダーの3つの要因 ―『スーパーエンジニアへの道』から学ぶ技術革新への三大障害―
なぜ問題解決ができないのか? 問題解決型リーダーとは、その名の通り組織やプロジェクトの問題を解決することができるリーダーのことです。ただ部下やプロジェクト・メンバーのおしりを蹴り上げるだけのリーダーではなく、現代では問題解決型リーダーが求... -
切磋琢磨の本当の意味と使い方 ―本当は上司が使うべきこの言葉―
宮城谷昌光の『春秋名臣列伝』より 先日ふらっと買った本に感銘を受けたので、コラムにします。今回紹介する本の名前は『春秋名臣列伝』で、ポピュラーな三國志だけでなく、春秋戦国時代など、幅広い中国史の歴史小説を手掛けている宮城谷昌光先生の作品で... -
Google AdSenseのCPM(Cost Per Mille)とは何か? ~知らなくてはずかしかったので、調べてみました~
CPMってなんだ? それなりに長くブログを運営し、GoogleAdSenseの広告を掲載していたりしたのですが、今までクリック単価ばかり気にしていて、CPMという言葉なんか気にも留めませんでした。なぜか唐突にCPMを知らないことがはずかしくなったので、調べてみ... -
CISCO技術者認定試験とはどのような資格試験か?取得のメリットや注意点、学習方法などを解説
CISCO技術者認定試験の概要 CISCO技術者認定試験とは、シスコシステムズが認定する、ネットワーク技術者向けのベンダー資格です。資格の種類は、入門から上級まで、技術レベルによって分類されています。自身のネットワークに関する技術力を証明できるため... -
【PMBOK第7版から学ぶ】パフォーマンスを高めるチームの文化に必要なこと ―7つの模範的な振る舞い―
チームの文化がパフォーマンスを左右する チームのパフォーマンスを左右する要因に、チームが形成する文化が挙げられます。たとえば、チーム・メンバーが互いを助け合いながら働くチームと、他のメンバーが何をしているのかに無関心であるチームとでは、パ... -
プロジェクトのビジョンを固めるための4つの質問
チームのパフォーマンスを高めるためにビジョンを確立する チームのパフォーマンスを高める方法はさまざまですが、チームが目指すべきビジョンを示し、モチベーションを高めるという方法があります。たとえばチームでプロジェクトに取り組んでいる場合、掲... -
優れたビジョンを作成するのに必要な5つの要素
ビジョンは不意に求められる 人生においてビジョンを考えるタイミングというのは不意に訪れます。独立して会社を作った時や、プロジェクトでチームを任された時、ビジョンを定め、周囲と共有する必要がでてきます。しかし、ビジョンを考える機会はそれほど... -
チームのパフォーマンスを高めるためには何に注意すればよいのか?PMBOK第7版から学ぶ9つの要因
チームのパフォーマンスを高める要因 チームのパフォーマンスを高める要因は様々です。PMBOK第7版では、以下の9つの要因を挙げています。 オープンなコミュニケーション理解の共有オーナーシップの共有信頼協働適応力回復力エンパワーメント認知 ここか... -
【PMBOK第7版から学ぶ】チームを育成するためにチェックすべき5つのポイント
チームを育成するには プロジェクト・チームのパフォーマンスを高めることは、プロジェクトの成功率を高めることにつながります。そのため、プロジェクト・チームの育成はプロジェクトマネジメントの中でも重要な活動です。チームの育成に関する書物や研究... -
お問い合わせフォーム作成で失敗しないために確認しておきたいこと
トラブルになりやすいお問い合わせフォームの制作 お問い合わせフォームはホームページでも重要な機能の1つです。お問い合わせフォームが正しく機能していないと、せっかくのビジネスチャンスを逃すだけでなく、情報漏洩につながったりします。今回はお問...