コラム– category –
-
報酬・インセンティブ制度のデメリット 報酬は罰則と変わらない
報酬は罰と同じ効果を持つ 「報酬は罰と変わらない」と言われれば、「そんなことはない」と思う方は多いでしょう。 例えば「営業目標が達成できたら3万円の褒賞金を上げるよ」という会社の制度と、「営業目標が達成できないと3万円の罰金ね」という制度... -
【人類はAIに仕事を奪われる!?】『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』のあらすじをざっくり解説
『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の大筋 現在は第3次AIブームと呼ばれていますが、実際AIはどこまで人間に近づいたのでしょうか?今回ご紹介する本は2018年に出版された『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』です。この本では、人工知能プロジェク... -
ISO、IEC、ITUなどの国際標準に適合した製品を製造・販売する利点とは何か?
ISO、IEC、ITUなどの国際標準は様々ありますが、こうした国際標準に適合した製品を製造・販売する利点はどこにあるのでしょうか? 平成29年度秋期・応用情報技術者試験に出題 平成29年度秋期の応用情報技術者試験の午前試験69問目に以下のような問題が出題... -
請負契約における成果物の定義について解説
請負契約における成果物の定義 請負契約とは、「業務委託契約」の種類の一つです。「業務委託契約」は民法上の正式な名称ではなく、あくまで「企業から依頼されて報酬を得る業務」の総称を業務委託契約と呼んでいます。 業務委託契約とは 業務委託契約とは... -
情報セキュリティマネジメントで使えるJIS Q 27001:2014の知識
JIS Q 27001:2014の概要 JIS Q 27001:2014は情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)に要求される事項を規定しています。 トップマネジメントが担う役割 JIS Q 27001:2014ではトップマネジメントはISMSの有効性に寄与するように人々を指揮し、支援す... -
情報処理技術者試験で出題されるITILの内容まとめ
基本情報技術者試験や応用情報技術者試験などの情報処理技術者試験では、ITILに関する問題が出題されます。今回は情報処理技術者試験で出題されるITILの情報についてまとめました。 ITILとは ITILとはInformation Technology Infrastructure Libraryの略で... -
【わかりやすく解説】問題と課題の違いとは?3つのポイントで徹底解説!
仕事や勉強でよく耳にする「問題」と「課題」。何となく同じような意味で使っていませんか? 実はこの2つ、似ているようで全く異なる概念なんです。 この記事では、問題と課題の違いを分かりやすく解説し、具体的な例も交えながら、その関係性や問題解決... -
なぜ会議はダメになるのか?ブレインブリザードの会議を解説
なぜ会議はダメになるのか? 今回は『要求仕様の探検学―設計に先立つ品質の作り込み』の話をもとに、ダメな会議の特徴と対策を解説していきます((D.C. ゴーズ(著)、G.M. ワインバーグ(著)、黒田純一郎(監訳)、栁川志津子(訳)『要求仕様の探検学―設... -
GAFAのビジョン・ミッション ~世界のIT企業は何を考えているのか?~
GAFAはどのようなビジョン・ミッションを掲げているのか GAFAとはGoogle、Amazon.com、Facebook、Apple Inc. の4つの主要IT企業の頭文字をとってつくられた、彼らの総称です。Webサービスを通じてプラットフォームを築き、大きな社会的変革を推進している... -
Webサイトリニューアルのスケジュール ~情報収集からRFP作成、プレゼンと業者選定までの流れを解説~
今回はWebサイトのリニューアルを考えた時に、プロジェクトを始める前に必要な準備のプロセスをご紹介していきます。 Webサイトのリニューアルを考えたらRFPを作成する 「Webサイトのデザインが古くなってしまった」「Webサイトの更新に時間がかかっている... -
キックオフミーティングはなぜ必要なのか?仕事の開始を確認する大切なイベント
仕事のスタート地点の認識は人によって違う 先日1本の動画を公開しました。 この動画は『要求仕様の探検学―設計に先立つ品質の作り込み』での小話を動画にしたものです((D.C. ゴーズ(著)、G.M. ワインバーグ(著)、黒田純一郎(監訳)、栁川志津子(訳... -
なぜストーリーポイントはフィボナッチ数列の数でつけるのか?
ストーリーポイントはフィボナッチ数列の数でつけられる アジャイル開発の手法の1つであるスクラム開発では、タスクにストーリーポイントというものをつけます。ストーリーポイントとは、そのタスクを実装するのに必要なコストを見積もるための単位です。...