コラム– category –
-
作業効率を高めるオフィス・レイアウトとは何か?4つのレイアウトから学ぶ職場の快適さ
どのようなオフィス・レイアウトにすればスタッフの生産性は高まるのでしょうか?今回は『ひらめきを生み出すカオスの法則』から、4つのレイアウトの効果を考えていきます。 4つのオフィス・レイアウトの内、最も生産性が高まるのはどれ? 今回考える4... -
FortiGateでNTPサーバーを複数登録したい場合の対処法
NTPサーバーは、ネットワーク機器が正確な時間を配信するサーバーです。FortiGateにはNTPサーバーと時刻同期するための設定があり、GUIの設定画面で時刻同期先のNTPサーバーを1台登録できます。しかし、複数のNTPサーバーを時刻同期先として登録したい場... -
社会人がIT系専門学校へ入学する際のポイント
はじめに ―社会人の専門学校入学について― 社会人としてIT系以外の職に就いているが、これから専門学校で学びなおしてIT系の仕事に就いてみたいと考えている方も多いのではないでしょうか。この記事では、社会人がIT系専門学校へ入学を考える際の、学校選... -
「敷居が高い」と「ハードルが高い」の違いは?使い方の違いを解説
今回は混同して使われやすい「敷居が高い」と「ハードルが高い」の違いを解説します。 敷居が高いの使い方 「この歳でプログラミングを始めるのは敷居が高い」とは言わない? 「この歳でプログラミングを始めるのは敷居が高い」「あのお店に入るのは敷居が... -
SEOの歴史はGoogleのアップデートの歴史
SEOとは、検索結果で上位に表示されるように検索アルゴリズム対策をして、Webサイトを最適化していくことです。検索エンジンの登場以来、Webサイトの所有者は自身のサイトをいかに検索結果の上位に表示させるか試行錯誤を続けています。今回はSEOの参考に... -
先ず勝ちて而る後に戦いを求めよ ~孫子から学ぶ仕事を上手く回すコツ~
勝兵は先ず勝ちて而る後に戦いを求める 「勝兵は先ず勝ちて而る後に戦いを求め、敗兵は先ず戦いて而る後に勝を求む」という言葉があります。 かの有名な孫子の言葉です。 古典なので解釈は様々あると思いますが、「よく勝つ軍隊はまず勝利までの道筋を考え... -
始皇帝と王翦から見る報酬・インセンティブ制度の心理的効果
『キングダム』でもお馴染み 秦の名将・王翦 中国・春秋戦国時代の名将・王翦をご存知でしょうか。最近では同時代を取り扱った漫画・原泰久の『キングダム』が人気を博しているため、『キングダム』で王翦を知った人もいるかもしれません。この王翦、『キ... -
報酬・インセンティブ制度のデメリット ~報酬は罰則と変わらない~
報酬は罰と同じ効果を持つ 「報酬は罰と変わらない」と言われれば、「そんなことはない」と思う方は多いでしょう。 たとえば「営業目標が達成できたら3万円の褒賞金をあげるよ」という会社の制度と、「営業目標が達成できないと3万円の罰金ね」という制... -
事業所開業時のネットワーク構築で注意するポイントを解説
事業所内のPC、サーバー、プリンターなどのオフィス機器を相互に接続可能とするものが社内ネットワークです。社内ネットワークを構築することで、社員同士でデータの共有や、セキュリティを担保した機器接続が可能になります。事業所を開業する場合、社内... -
仕事が遅いと言われたらまずは読みたい仕事術のおススメ本3冊
働き方改革の時代、「仕事が遅い」は大きな悩み 「お前はいつも仕事が遅い」と言われたことはないでしょうか。あるいは「あの子はいつも仕事が遅くて心配だ」と思ってしまうような後輩をもったことはないでしょうか。 働き方改革が叫ばれる現代、「仕事が... -
Webサイト(ホームページ)制作プロジェクトの流れと発注者が気を付けておきたいこと
今回はWebサイトをつくる過程を学んでいきましょう。 Webサイト制作の大まかな流れは以下のようになります。 キックオフミーティング 設計 デザイン作成 コーディング テスト・公開作業 このようなステップを経て、Webサイトは制作されていきます。Webサイ... -
オウンドメディアを始めるならチェックしたい4つの項目
オウンドメディアというものをご存知でしょうか オウンドメディア(Owned Media)、直訳すれば「所持しているメディア」になります。 Webサイトの告知方法として従来有力であったのがGoogle広告などのWeb広告でした。Web広告はお金を払えば簡単にアクセス...