コラム– category –
-
Webサイトを狙ったサイバー攻撃の種類とその対策
近年、Webサイトを狙ったサイバー攻撃が増えています。とくに増えているのが、中小企業のホームページなど、セキュリティの弱いサイトを狙った攻撃です。こうした攻撃の主な目的は、Webサイトで収集している個人情報の入手です。たとえば会員情報などを不... -
小学生向けプログラミング教育のおすすめ教材4選
小学生向けのプログラミング教材の選び方 プログラミングというと難易度が高いイメージをお持ちになる方が多いかもしれません。実際、英語でプログラミング文を書きますし、if文やfor文などのプログラミング特有の構文も多数存在します。いきなり、小学生... -
【恒産なくして恒心なし】孟子から学ぶ情報社会のマネジメント
見直すべき孟子の言葉 タイトルの「恒産なくして恒心なし」は『孟子』からの故事で、「安定した財産なり職業をもっていないと、安定した道徳心を保つことは難しい」という意味で使われます。もともとは孟子が為政者に説いた言葉ですが、会社経営についても... -
【難しいことはさておき】駆け出しWebデザイナーにMacBook Proをおススメする理由【パソコン選びの基本】
「どんなパソコンがおススメですか?」と聞かれるけれど Web関係の仕事をしていると、駆け出しのWebデザイナーさんやこれからWebデザインを始めようとしている方から「どんなパソコンがおススメですか?」と聞かれることがよくあります。パソコンは目的や... -
【ランサーズ・クラウドワークス】クラウドソーシングで提案をする時のポイントを解説
どうしたら案件を獲得できるのか? 生産性向上が叫ばれる昨今、軽作業をランサーズやクラウドワークスなどのクラウドソーシングを使って外部に委託することも多くなりました。それに伴って、クラウドソーシングで収入を得ようと参入する人も年々増えていま... -
PMBOK第7版と第6版の違いは何か?その特長と内容、長所と短所を解説
PMBOKとは何か? PMBOKとは、“Project Management Body of Knowledge"の頭文字を取ったもので、日本語として発音する時は「ピンボック」と呼ばれます。PMBOKはプロジェクトマネジメントについての知識を体系的にまとめたもので、1987年にアメリカの非営利... -
【PMBOK第7版から学ぶ】プロジェクトのパフォーマンスを測定する時の落とし穴
プロジェクトでは各プロセスやタスクのパフォーマンスを測定し、当初の計画どおりの進捗であるかを監視します。しかし、測定には様々な落とし穴があり、対応を誤るとプロジェクトのパフォーマンスを落としてしまうこともあります。今回はPMBOK第7版の記述... -
ノミとコップの寓話と水槽の中のカマスの寓話 ~学習性無力感のたとえ話~
挑戦する前に「どうせ無理だ」と諦めてしまうのはなぜ?「ノミとコップの寓話」や「水槽の中のカマス」の寓話は、その原因となる学習性無力感を分かりやすく教えてくれます。この記事では、学習性無力感の仕組みと、その克服法を解説します。 動画でも解説... -
小規模事業者持続化補助金のわからないことを聞いてみた ~経営計画・評価のポイント・注意点~
小規模事業者持続化補助金の魅力 個人事業主として開業すると「小規模事業者持続化補助金」の名前をよく耳にするようになります。2022年5月30日現在の小規模事業者持続化補助金の概要は以下のとおりです。 小規模事業者および一定要件を満たす特定非営利... -
Linux技術者認定試験・LPICとは何か? ~試験概要と対策、LinuCとの違いを解説~
Linux技術者認定試験の概要 Linux技術者認定試験は、NPO法人Linux技術者認定機関が行う試験で、サーバーを扱うインフラ系エンジニア向けのベンダー資格です。Linux技術者認定試験は、Linuxの技術者を認定するための試験で、3つのグレードに分かれています... -
【PayPay・Amazon Payなど】ECサイトで使われるオンライン決済システムまとめ
ECサイトとオンライン決済システム 近年多くのECサイトがリリースされています。最近ではクレジットカード払いや現金振り込みだけでなく、PayPayなどのオンライン決済システムでお金のやり取りができるECサイトが多くみられます。支払いに使用できるオンラ... -
適応型の手法の必要性と現場の力量を考える 『補給戦―何が勝敗を決定するのか』を読んで
理論倒れが続いた補給計画 今回は『補給戦―何が勝敗を決定するのか』を紹介いたします((マーチン・ファン クレフェルト(著)、佐藤 佐三郎(訳)『補給戦―何が勝敗を決定するのか』中公文庫BIBLIO、2006年。以下『補給戦』と略記。))。本書は兵站術が戦略...