類推見積りとは何か?パラメトリックス見積り・三点見積り等と比べた時のメリット・デメリットを解説

2020年9月5日

類推見積りの概要

類推見積りとは、アクティビティの所要期間やコストを見積もるために、過去の類似のプロジェクトのアクティビティのデータを使う技法のことです。
類推見積りでは、主に過去のデータの以下の項目を参考に見積りを行います。

  • 所要期間
  • 予算
  • 規模
  • 重量
  • 複雑さ

この類推見積りは、意識しなくとも日常的に実施していることが多く、「あの時にこのくらいの時間(費用)がかかったから、今回もこのくらい必要だろう」というような過去の経験に基づく見積り法です。
実際にはもう少し精度を高める工夫をし、例えば類推見積りで期間を見積もる場合は、過去の類似のプロジェクトのアクティビティのデータから期間を確認し、過去のプロジェクトのアクティビティの規模や重量、複雑さが見積りを行おうとしているプロジェクトに比べて、どの程度差があるかを明らかにします。
そして、その差によってどの程度過去のデータからどの程度調整しないといけないかを判断し、期間を見積もります。

類推見積りのメリット・デメリット

プロジェクトのアクティビティの期間やコストを見積もる技法としては、類推見積りの他にパラメトリック見積り三点見積りなどがあります。
ここからはこれらの見積り技法と比べた時の類推見積りのメリットやデメリットについてお話ししていきます。

類推見積りのメリット

類推見積りのメリットは、他の見積り技法に比べて安価で素早く見積りを行えることです。
類推見積りは過去のデータがあれば実施できるため、特別な準備を必要としません。

また、そこまで複雑なプロジェクトでないのであれば、下手に他の見積り技法を使うよりも、過去のデータを参照するだけの類推見積りの方が、実際の数値に近いものがでることがあります。

類推見積りのデメリット

類推見積りのデメリットは、過去に類似するプロジェクトがなければ使えないほか、様々なアクティビティがからみあう複雑なプロジェクトや大規模なプロジェクトでは正確な見積りを出すことが難しくなってきます。
そのため、複雑であったり、大規模なプロジェクトであれば、単に過去のデータを参照するだけでなく、類推見積りから発展させたパラメトリック見積り三点見積りを使用していく必要がでてきます。