レスポンスコードとは何か?Webページ・Webブラウザに関する用語を解説

2021年6月28日

レスポンスコードの概要

レスポンスコードとは、WebページやWebブラウザに関する用語です。
WebブラウザがWebサーバにリクエストを送り、その返信内容はどのようなものかを表す3桁の数字をレスポンスコードと呼びます。
「HTTPレスポンスステータスコード」「HTTPステータスコード」と呼ばれることもあります。

WebブラウザとWebサーバの仕組み

私たちはインターネットでWebサイトを閲覧するとき、Webブラウザを使用します。ChromeやFirefoxなどのソフトウェアがWebブラウザです。
Webブラウザはユーザーの操作に従い、「見たいWebページの情報を持っているWebサーバ」に、Webページの情報を送ってほしいとリクエストを送信します。
このリクエストにWebサーバが情報を返信することで、初めてWebページが閲覧できるようになります。
このWebブラウザとWebサーバ間の通信手順・通信規約のことを「HTTP」と呼びます。WebブラウザがWebサーバに送るリクエストを「HTTPリクエスト」と呼ぶこともあります。
リクエストに対するWebサーバからの返信内容を表したものがレスポンスコードです。

レスポンスコードの役割

レスポンスコードは「HTTPリクエストの結果がどうなったか」を一言で表したものです。
普段はユーザーの見えないところでやりとりされていますが、エラーなどが発生したとき、ユーザーに対して表示されることもあります。
身近で見る機会の多い401エラーもレスポンスコードの1つです。

レスポンスコードの種類

レスポンスコードは3桁の数字です。一般的には100番台~500番台が定義されています。その他のレスポンスコードは、サーバやソフトウェアに固有のレスポンスコードと言えるでしょう。
以下がレスポンスコードの種類とその意味です。

100番台「処理の継続」

HTTPリクエストのレスポンスが成功し、処理が継続していることを指します。
基本的にユーザーが見ることはありません。

200番台「処理の完了」

HTTPリクエストのレスポンスが成功し、処理が完了したことを指します。
これも基本的にユーザーが見ることはありません。

300番台「リダイレクト」

HTTPリクエストの達成に追加処理が必要なときに返されます。
たとえばリクエスト先のURLが変更されていたとき、新しいURLへ転送する際に返されるコードです。

400番台「リクエスト失敗」

何らかのエラーにより、HTTPリクエストが失敗したことを指します。
たとえばページ自体が存在しないときや、Webサーバが何らかの理由で処理できない状態のときに返されます。また、ページの表示に認証・支払いが必要なときや、リクエストがタイムアウトしてしまったときも返されるコードです。

500番台「サーバエラー」

サーバ側に問題が発生したときに返されるコードです。

参考