Web– tag –
-
Webページのキャッシュとは何か?その役割と注意点、キャッシュの削除方法について解説
Webページのキャッシュとは パソコンやスマートフォンのブラウザには、初めて訪問したWebページのデータを内部に保存する機能があります。この保存されたデータのことを「キャッシュ」と言います。 パソコンやスマートフォンの内部にキャッシュを保存して... -
Webスクレイピングとは何か?構成や活用事例を紹介
Webスクレイピングとは? Webスクレイピングとは、Webサイトから大量の情報を自動的に抽出するソフトウェア技術のことです。データの多くはHTML形式の非構造化データであり、スプレッドシートやデータベースの構造化データに変換することで様々なアプリケ... -
API(application programming interface)とは何か?
APIとは? APIとは、「アプリケーションプログラミングインターフェース(Application Programming Interface)」の略称であり、ソフトウェアの機能や管理データを外部に公開することで、外部の他のソフトウェアと機能を共有できるようにする仕組み、規約... -
Web3.0とは?Web1.0・Web2.0の歴史を振り返りながら、Web3.0の特徴とメリット・デメリットを解説
Web3.0の概要 ギャビン・ジェームズ・ウッド(画像はWhttps://en.wikipedia.org/wiki/Gavin_Woodikiより) Web3.0はパブリック型、つまり参加者を制限しないブロックチェーン技術を利用した分散型インターネットの概念で、ユーザーが自分でデータを共有し、... -
レスポンスコードとは何か?Webページ・Webブラウザに関する用語を解説
レスポンスコードの概要 レスポンスコードとは、WebページやWebブラウザに関する用語です。WebブラウザがWebサーバにリクエストを送り、その返信内容はどのようなものかを表す3桁の数字をレスポンスコードと呼びます。「HTTPレスポンスステータスコード」... -
Cookieシンク(Cookie sync)とは何か?Cookie連携とも呼ばれる技術を解説
Cookieシンクの概要 Cookieシンク(Cookie sync)は、Webサイトのコンテンツ運営者や広告の発行者など、複数の存在が同一ユーザーのCookieを連携させることを指します。 Cookieシンクの「シンク(sync)」は「同期させる」ことを意味しており、Cookieシン... -
ドメイン強度(ドメインパワー)とは何か?ドメイン強度が上がる方法とドメイン強度を決める3つの要因 E-A-Tを解説
ドメイン強度(ドメインパワー)の概要 ドメイン強度とは、Webサイトに使われているドメインが検索エンジンからどの程度評価を得ているかを表しています。ドメイン強度はURL(各ページ)毎の評価ではなく、Webサイト全体の評価です。例えば、全く同じ内容... -
クッキー(Cookie)とセッションとキャッシュの違いは何か?
Web担当者になると直面する用語 Web担当者になるとクッキー、セッション、キャッシュはどれも耳にする言葉です。また、Web担当者だけでなく、Webシステムを扱う情報システム部に所属される方も聞いたことがある用語ではないでしょうか。どれもWebの記憶に... -
Webサイト(ホームページ)では何ができるの?インターネットの成り立ちからWebの技術を解説
Webで何ができるのか? 今回は「Webサイトとは何か」そして「何ができるのか」「どのようなメリットがあるのか」をお話ししていきます。今回の記事はこのような方におススメです 突然Webサイトの担当者になった これまでWebサイトをもってこなかったが、興...
1