技術– category –
-
技術
ダッシュボードに必要な内容 ―使いやすいダッシュボードをつくるための質問―
ダッシュボードとは何か? Googleアナリティクスのダッシュボード画面 IT化が進むにつれてさまざまなアプリケーションが開発されるようになりました。その中で「ダッシュボード画面」の内容に頭を抱えることも増えてきました。アプリケーションでいうダッ... -
技術
クーロン(cron)を使うことによって何ができるのか?クーロンタブ(crontab)で定期的な処理を行う
クーロン(cron)の概要 Webアプリケーションの開発をしていると、「クーロン」や「クーロンジョブ」という言葉がでてきます。クーロン(cron)は、LinuxなどUnix系のOSで長く使われてきた標準のタスクスケジューラ機能です。 「クーロン」という名前はギ... -
技術
ソフトウェアのクローンとは何か?
システムのクローンとは 「クローン」といえば映画などに出てくる遺伝子情報を複製した「クローン人間」などをイメージしますが、IT業界で「クローン」と言うと「複製する」「模造品を作成する」という意味を指します。「ソフトウェアをクローンする」「ア... -
技術
ソフトウェアフレームワークとは何か?
ソフトウェアフレームワークの概要 フレームワーク(framework)とは、もともと「枠組み」を意味した単語であり、「経営戦略策定のためのフレームワーク」「会議のフレームワーク」など、何かの作業のひな型を「フレームワーク」と呼ぶこともあります。IT... -
技術
ブートストラップとは何か?初心者のための使い方のいろはと参考事例を解説
ブートストラップ (Bootstrap) とは ブートストラップ(Bootstrap)は、Twitter社が開発したWebサイト制作時に役立つCSSのフレームワークのことをいいます。ブートストラップは現在オープンソースで開発されており、誰でも無償で使用することができ、 デザ... -
技術
ビッグデータとは何か?ビジネスへの導入事例を含めて解説
ビッグデータとは ビッグデータとは、従来のデータベース管理システムでは記録や保管・解析が難しいような巨大なデータ群のことをいいます。情報社会の進展により、私たちの身の回りには様々なデータがあふれています。こうした膨大なデータを人の手で解析... -
技術
アプリケーションとソフトウェアの違いとは何か?
アプリケーションはソフトウェアの一部 ITシステムを導入しようとして情報を集めていると、「アプリケーション開発します!」「ソフトウェア開発はお任せください!」という売り文句の広告をよく目にします。感覚的にパソコンでは「ソフトウェアをダウンロ... -
技術
プロジェクトにおけるコミュニケーション技術の選定方法を解説
コミュニケーション技術とは コミュニケーション技術とは、PMBOKの定義に沿うと「プロジェクト・ステークホルダーの間で情報を伝達するためのツール、システムやコンピューター・プログラム」のことを指します((PMBOK第6版、707頁))。例えば、コミュニケ... -
技術
デジタル・トリプレット(Digital Triplet)とは何か?
デジタル・トリプレット(Digital Triplet)の概要 デジタル・トリプレットの概念図 デジタル・トリプレット(Digital Triplet)とは、実世界と情報世界、知識・モデル世界を融合させ、人の知的活動を積極的に活用する仕組みのことです。デジタル・トリプ... -
技術
HTTPS化とは何か?SSL導入で失敗しないための確認手順を紹介
Googleからも推奨されているhttps化 WebサイトのURLといえば、少し前までは「http://~」の形式が一般的でした。しかし昨今では「https://~」のWebサイトが増えてきました。このhttpsのWebサイトはSSL証明書というものが適用されており、Webサイトの通信... -
技術
マルウェアにはどのような種類があるのか?
マルウェアとは マルウェアとは悪意のあるソフトウェアのことを指します。よくある例としては攻撃者が攻撃対象の会社のスタッフにパソコンのシステムを破壊するようなアプリケーションを添付したメールを送るというものがあります。 マルウェアの種類 情報... -
技術
WAFとは何か?サーバー型とDNS型の違いに注目して解説
WAFの概要 広まっているWAFの利用 サイバー攻撃が日に日に脅威を増す現代で、Webサイトへの危機管理意識も高まっています。自社のWebサイトを守るために、WAFを設置することは有効な対策の1つです。しかしWAFには大きく分けてサーバー型とDNS型の2種類が...
