ASPとは何か?オンプレミスやSaaSとの違いを解説

2021年2月17日

ASPの概要

ASPとは“Application Service Provider"の略で、インターネット上のプログラムを利用できるサービスの提供事業者のことです。
ASPはインターネットからダウンロードしてインストールしたり、CD-ROMを用いてインストールしたりすることなく、インターネットに繋がっていればサービスを利用することができます。
インターネット回線の高速化やスマートフォンの普及などにより、最近ではASPはより一般的に利用されるようになってきています。

オンプレミスとの違い

オンプレミスとは自社用にサーバを用意して、業務システムなどを独自に構築する形態です。社内PCはインターネットではなく、社内サーバにアクセスし業務システムを利用します。
ネットワークが自社内だけで完結するところがASPとは異なります。

オンプレミスについては、下記の記事もご参照ください。

SaaSとの違い

ASPとよく似た概念にSaaSというものがあります。SaaSはSoftware as a Serviceの略で、厳密に言うとASPがアプリケーションを提供する事業者であるのに対してSaaSはアプリケーション(ソフトウェア)そのものを指します。ただ、近年ではその境界線はあいまいになっており、アプリケーションそのもののことをASPと呼ぶことも多くなっています。

また、ASPを「シングルテナント」、SaaSを「マルチテナント」として分ける考え方があります。
シングルテナントとは、1ユーザに対し専用のサーバやソフトウェアを提供する形態です。一方、マルチテナントは複数のユーザでサーバやソフトウェアを共有する形態のことを言います。

ASPのメリット

インターネット環境があればどこでも利用できる

ASPの一番のメリットはインターネット環境があればどこでも利用できることです。社内で利用していたサービスを、出張先でも引き続き利用できます。また、スマートフォンで利用するという使い方も可能でしょう。

メンテナンスコストが不要

サーバのメンテナンスやソフトウェアのバージョンアップはASPが請け負ってくれます。個人のパソコンにインストールする手間がかからず、常に最新のバージョンを利用できます。

オンプレミス製品の場合は、業務システムの販売業者などによりメンテナンスやバージョンアップを行ってもらう必要があります。

手軽に利用できる

ASPの中には無料で利用できるものもあります。有料の場合でもサブスクリプション制を取っているので、1ヶ月単位での利用が可能です。また、無料トライアルを用意しているものも多いため、試しに複数のサービスを比較するということも手軽にできます。

パッケージ製品やオンプレミス製品の場合は、PC台数分のライセンス料や高額な導入費用が必要になりますが、ASPであれば費用を比較的安価に抑えることができます。

拡張性が高い

たとえばオンラインストレージを例にあげると、容量が足りなくなってきたとしても、月額料金の追加などで簡単にストレージの容量を大きくすることができます。

同様にプランの変更により、利用できるユーザを追加できたり、セキュリティ機能が堅牢になったりと拡張性が高いことがメリットにあげられます。

ASPのデメリット

セキュリティに注意

データはインターネット上に保存されるため、重要な情報の利用は避けるなど注意が必要です。ASPのセキュリティがどのようなものか確認しておいた方がいいでしょう。

カスタマイズできない

オンプレミス製品の場合、ユーザのニーズに合わせてカスタマイズを行ってくれることがありますが、ASPは不特定多数に向けたサービスであるため、サービスに合わせて運用を構築していく必要があります。

どのサービスを利用するのか、現行の運用をよく吟味して検討する必要があります。

ASPはどういうときに使われるのか

ASPの具体例としては以下のようなものがあげられます。

  • Webメール
  • ブログ
  • SNS
  • オンラインストレージ
  • スケジュール管理システム
  • グループウェア
  • 勤怠管理システム
  • 営業管理システム
  • 顧客管理システム
  • 給与計算システム

個人ユースでもビジネスユースでも実にさまざまな場面でASPは利用されています。

特に同じソフトを複数の端末で利用する企業では、管理コストの削減の観点からASPが利用されるシーンが多くなってきています。

参考