コーディング– tag –
-
サブルーチンとは何か?
サブルーチンとは サブルーチンとはプログラミングで使用する言葉です。特定の機能や処理の集合を指し、一般的には「関数」と呼ばれますが、単に「ルーチン」と呼ばれることもあります。基本的にはメインの処理とは別の場所に実装され、メインから呼び出さ... -
コードクローン(重複コード)とは何か?プログラムの保守性を低下させる手法
コードクローンの概要 コードクローンとは、1システム内で類似した・または一致したものが複数存在するソースコードを指します。コードクローンという呼び名はとくにソフトウェア工学で扱われることが多く、日本語では「重複コード」と呼ばれることもあり... -
AMPとは何か?メリット・デメリットを解説
AMPの概要 AMPとは、"Accelerated Mobile Pages"の略で、モバイル端末にてWebサイトを高速で表示させる仕組みのことです。GoogleとTwitterが共同で開発したシステムであり、モバイル端末などの検索結果に「AMP」や雷マークが付いたページが該当します。AMP... -
【JavaScript】functionの前の括弧は何?即時実行関数について解説
なぜfunctionの前に括弧がついているのか? JavaScriptを学び始めると関数について学ぶことになります。例えば、下記の参考1のように記述すると、testという名前の関数を定義することができます。 【参考1】function test() { alert("テストです");} こ... -
テキストエディターとは何か?おすすめのテキストエディターの紹介と、テキストエディターの種類と利用するメリットを解説
テキストエディターとは テキストエディターというのはPC上でエディット(編集)作業を行うときに使用されるアプリケーションソフトウェアのことです。Windowsの「メモ帳」やMacの「テキストエディット」が一般的ですが、プログラミングのコードを記述した... -
コーディング規約(コーディングルール)とは何か?そのメリットと主な記載事項を解説
コーディング規約の概要 コーディング規約とは多数のプログラマーが参画するプロジェクトにおいて、プログラミングコード(以下、コード)をどのように記述していくのかを定めた規約のことです。コーディングルールやコーディングガイドラインとも呼ばれる... -
技術的負債の一種であるスパゲティコードとは何か?その内容と解決法を解説
スパゲティコードの概要 スパゲティコード(Spaghetti code)は、プログラムやソースコードを制作したプログラマー以外は解読困難であるコードを意味する俗語で、技術的負債の一種であると言えます。スパゲティのようにロジックが絡み合っていることから名... -
supタグが効かない時はリセットCSSを確認
肩付けにするsupタグが効かない supタグとは何か? supタグというものをご存知でしょうか?supタグを使用すると上付き文字を使用することができ、注釈などで利用することができます。(たとえばこのような形です[1]) しっかりと脚注を入れたいオウンドメ... -
CSSが効かない時の対処法
修正したのにCSSが効かない!……なんて経験はありませんか?今回は新人のWebデザイナーを教育しているとよく受ける「CSSが効きません!」という質問に対して、チェックしてほしいポイントをまとめました。 CSSが効かない、なんてことはない 新人のWebデザイ... -
イメージマップのareaタグのリンクが効かない原因と確認事項
イメージマップを使うと画像に簡単にリンクを付与することができます。このイメージマップのareaタグのリンクが効かない時の原因と確認事項をまとめました。 イメージマップとは何か? イメージマップとは画像の上にリンクを貼り付けることができるHTMLの... -
プログラミングのプロファイリングとは何か?
プログラミングのプロファイリングとは何か? プログラミングにおけるプロファイリングとは、動的プログラム分析の一種です。プログラムは作成して終わりではありません。長年使用し続けているとデータ量の増加などによって思わぬ負荷がかかったりします。... -
モジュール強度(凝集度)とは何か?モジュール強度の種類について解説
モジュール強度の概要 モジュール強度とは、プログラム全体の中のモジュールに収められている機能が、どの程度独立して存在しているかの度合いを表す指標です。モジュール強度は「凝集度」や「結束性」とも呼ばれます。この強度が高ければメンテナンス性が...
1