WordPress– tag –
-
WordPressを導入するなら、サーバーはどこがいいの? ~サーバー選びのキホンを解説~
WordPressを使うならレンタルサーバーを利用しよう WordPressはインターネット上のサーバーで動作するソフトウェアであり、導入するにはサーバーが必要です。一部の専門家を除いて、自分でサーバーを運用するのはハードルが高く、レンタルサーバーを契約し... -
WordPressのテーマ選びのポイント ~WordPressのテーマは何に気を付けたほうがよいのか?~
WordPressのテーマの探し方 WordPressでは管理画面から公開されているテーマを検索できます。 ただし、この「テーマを追加」で検索できるテーマは、海外製のテーマばかりで、日本人がブログやWebサイトで使用するには、難しいかもしれません。 使い勝手が... -
WordPressと他のブログでは何が違うの?なぜ多くのブログがWordPressを使っているのかを解説
WordPress以外のブログって何がある? ブログなどのWebサイトを構築するのに、現在広く使われているのがWordPressです。W3Techsの調査によると、世界中のWebサイトの43.2%がWordPressで構築されており、Webサイトの管理システムであるCMSとしてのシェアは2... -
WordPressで任意のサイズの画像を自動生成する方法
WordPressのメディアの仕組み WordPressではメディア機能によりアップロードされた画像が管理されています。このメディアには、アップロードされたオリジナルの画像を基に、別のサイズの画像を自動生成する機能がデフォルトで備わっています。 たとえば、6... -
WordPressのメインループとサブループの使い方
WordPressのメインループとサブループとは? WordPressでは投稿や固定ページなどのURLにアクセスすると、そのURLにふさわしい内容のコンテンツが表示されるようになっています。たとえば「会社概要」の固定ページにアクセスすると「会社概要」の固定ページ... -
【WordPressにはライセンスはない!?】WordPressのライセンスを正しく理解しよう
WordPressのライセンスの基本を確認 WordPressはオープンソースのソフトウェアであり、GPL(General Public License)というライセンスが採用されています。WordPressの公式サイトにおいても、以下のように記述されています。 WordPress はフリーソフトウ... -
【ファイルが大きすぎてWordPressにアップできない!】WordPressのアップロードサイズ容量を増やす方法を解説
WordPressにアップロードできるファイルサイズには制限がある WordPressのメディア画面では、写真や動画のアップロードと保存ができます。しかし、デフォルトではアップロードできるファイルの最大容量に制限があり、大容量の動画ファイルのアップロードに... -
WordPressのカスタマイズが反映されないのは何故?反映されない時に確認することを解説
WordPressでカスタマイズできること WordPressは様々な方法でデザインや機能のカスタマイズができます。テーマやプラグインを導入すれば、プログラミングやWeb制作の知識が乏しくても、思い通りのデザインのWebサイトを制作できます。 まずはWordPressのカ... -
【不具合対応でWordPressをダウングレードしたい!】WordPress本体・プラグインをダウングレードする方法を解説
WordPressの本体・プラグインはダウングレードできる? WordPressの本体やプラグインは定期的にアップデートされるようになっています。新機能の追加や脆弱性が解消されたりしますが、アップデートすることで逆に不具合が発生してしまうことも考えられます... -
WordPressのテンプレート階層の仕組み ~テンプレート階層と表示の優先順位を解説~
WordPressのテンプレートの仕組み WordPressはWebサイトにテーマを適用させることで、Webサイトの見た目をカスタマイズできるようになっています。テーマは複数のPHPファイルやCSSファイル、JavaScriptファイルから構成されており、アクセスされたWebペー... -
WordPressの問い合わせフォームから大量のスパムが送られる!Contact Form 7にreCAPTCHAの設定し、スパムを送信されないようにする方法を解説
迷惑メールの送信を防ぐreCAPTCHAとは Webサイト上のお問い合わせフォームから、スパムやフィッシング詐欺などの迷惑メールが送信されることがあります。このような迷惑メールの送信を予めブロックしてくれる機能が、Googleが提供している「reCAPTCHA」で... -
WordPressのサイトに「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません」が表示され続けている時の対処法
「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません」が表示される理由 WordPressにアクセスした時に「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません」と書かれたメッセージだけが表示されて、Webサイトが閲覧できなくなること...