技術– category –
-
NGAV(次世代型アンチウイルス)とは何か?従来のアンチウイルスとの違いを解説
NGAV(次世代型アンチウイルス)とは 次世代アンチウイルス「NGAV(Next Generation Anti-Virus)」は、マルウェアへの感染や悪意のあるプログラムからの攻撃を防ぐためのソフトウェアです。アンチウイルス(AV:Antivirus)に関しては30年以上前から存在... -
IPアドレスとは何か?グローバルIPアドレス、プライベートIPアドレスの2つのIPアドレス体系について解説
IPアドレスとは IPは、インターネットに接続されたPCやネットワーク機器同士がデータをやり取りするための通信規約です。データをやり取りする際、PCやネットワーク機器を区別するために、固有の番号が付けられています。この番号をIPアドレスと呼びます。... -
広域イーサネットとは何か?メリット・デメリットを解説
広域イーサネットとは 広域イーサネットとはVPN接続サービスのひとつで、企業の拠点間を接続するWANとして利用されています。広域イーサネットは機密性が高く、高速通信が可能であるため、重要拠点間の接続に広域イーサネットを利用する企業も多くあります... -
VPNとは何か?その仕組みとIP-VPN、インターネットVPNの違いを解説
VPNとは VPNはVirtual Private Networkの略称で、特定の拠点間を結ぶ仮想的な専用回線のことですVPNを利用すると、安全な通信経路を使って、セキュリティが担保された状態でデータのやり取りができます。VPNは一般的なインターネットとは異なり、決められ... -
WANとは何か?LANやインターネットとの違い、その種類と選び方を解説
WANとは WANは、Wide Area Networkの略で、距離が離れたネットワーク同士をつなぐネットワークです。社内ネットワークなど限られた範囲をつなぐネットワークをLANと呼びますが、会社の支店が複数の都道府県をまたぐような場合、ひとつのLANでつなぐことは... -
コンポーネント(コンポーネントウェア)とは何か?コンポーネント指向や、そのもとになった「分割統治法」や「単一責任の原則」も含めて解説
この記事では、「コンポーネントとは何か」や「コンポーネント指向開発の考え方」について解説していきます。 コンポーネントとは コンポーネントとは、ソフトウェアやシステムを構成する部品のことを指します。多くの場合、1つのシステムは複数の機能を... -
ファイアウォールとは何か?ファイアウォールの仕組みやIDS/IPS・WAFとの違いを含めて解説
ファイアウォールとは ファイアウォールは、ネットワークの出入口に設置し、インターネットを通じた不正アクセスやサイバー攻撃などから内部にあるネットワークやサーバー、PC、データを保護することを目的とした装置です。WindowsやMacといった主要なOS(... -
EDR(Endpoint Detection and Response)とは何か?その仕組みとメリット、EPPとの違いを解説
EDRの概要 EDR(Endpoint Detection and Response)とは、組織内のネットワークに接続されたパソコンやサーバー、スマートフォンといったエンドポイントのログデータを収集し、脅威の検知、対処を行う仕組みやツールのことです。アンチウイルスソフトやフ... -
SD-WANとは?特徴と課題について解説
SD-WANとは SD-WANとは、Software Defined-Wide Area Networkの略で、WANを仮想化する技術のことです。SD-WANでは、拠点間の接続やインターネット、クラウドとの接続に使われるWANをソフトウェアで制御します。 SD-WANが注目される背景 近年、企業ではWeb... -
Web3.0とは?Web1.0・Web2.0の歴史を振り返りながら、Web3.0の特徴とメリット・デメリットを解説
Web3.0の概要 ギャビン・ジェームズ・ウッド(画像はWhttps://en.wikipedia.org/wiki/Gavin_Woodikiより) Web3.0はパブリック型、つまり参加者を制限しないブロックチェーン技術を利用した分散型インターネットの概念で、ユーザーが自分でデータを共有し、... -
DLPとは?内部要因による情報漏洩を防止する仕組み
DLPとは DLPとは、Data Loss Preventionの略で、情報漏洩を防ぐことを目的としたセキュリティ対策ツールのひとつです。DLPの特徴はデータそのものを監視する点です。データの中身を監視し、重要な情報を含むデータが外部に持ち出されようとしたり、コピー... -
FinTech(フィンテック)とは何か?HRTech(HRテック)やEdTech(エドテック)との違いも含めて解説
FinTech(フィンテック) FinTechとは何か? FinTech(フィンテック)は、ファイナンス(Finance)とテクノロジ(Technology)を組み合わせた言葉です。日本語で言うと、ファイナンスは金融、テクノロジは技術という意味です。つまり、FinTechとは金融サー...