ネットワーク– tag –
-
ハイブリッドクラウドとは何か?導入するメリット・デメリットを解説
ハイブリッドクラウドとは ハイブリッドクラウドは、複数のクラウド環境を組み合わせて利用する形態のクラウドです。 近年では様々なクラウドサービスが普及し、自社独自の環境にこだわることなく、クラウドサービス事業者から提供されるパブリッククラウ... -
FortiGateでNTPサーバーを複数登録したい場合の対処法
NTPサーバーは、ネットワーク機器が正確な時間を配信するサーバーです。FortiGateにはNTPサーバーと時刻同期するための設定があり、GUIの設定画面で時刻同期先のNTPサーバーを1台登録できます。しかし、複数のNTPサーバーを時刻同期先として登録したい場... -
クラウドの実装モデルとは?クラウド構築の注意点
概要 NIST(米国国立標準技術研究所)は、クラウドを分類する観点として、「実装モデル」を定義しています。本記事では、クラウドの実装モデルの種類、クラウド構築の注意点について詳しく解説します。 クラウドの定義 近年「クラウド」という言葉をよく耳... -
FortiGateでVLANを削除できない場合の確認ポイントと対処法
FortiGateでVLANを削除できない原因 FortiGateでVLANを削除できない場合、設定しているVLANが別の設定で参照されていることが原因です。たとえば、以下のような設定でVLANの設定が参照されている可能性があります。 スタティックルート ファイアウォールの... -
ヤマハルーターのコマンドが文字化けした時の対処法
ヤマハルーターは、日本語対応でコマンドラインも使いやすい国内メーカーのルーターです。しかし、初期の状態ではコマンドが文字化けしてしまうことがあります。 一見すると、ルーターが壊れているのではないかと不安になることもあるかもしれませんが、適... -
FortiGateでGUIにログインできない場合の確認ポイントと対処法
FortiGateはアメリカのフォーティネット社が製造しているUTMです。日本語対応のGUIで直感的に操作できますが、まずはPCからWebブラウザを使ってFortiGateにアクセスし、ログインする必要があります。本記事では、FortiGateのGUI管理画面にログインできない... -
Ciscoのスマートライセンスとは何か?利用方法と評価モードで利用する場合の注意点を解説
Cisco社のネットワーク機器では、ライセンス認証の方法としてスマートライセンスというものが使われています。スマートライセンスは通常、機器に適用して使用するものですが、お試しでライセンスの機能を利用できる評価モードも用意されています。スマート... -
事業所開業時のネットワーク構築で注意するポイントを解説
事業所内のPC、サーバー、プリンターなどのオフィス機器を相互に接続可能とするものが社内ネットワークです。社内ネットワークを構築することで、社員同士でデータの共有や、セキュリティを担保した機器接続が可能になります。事業所を開業する場合、社内... -
ヤマハルータとは何か?導入するメリット・デメリットを紹介
ヤマハルータとは 企業向けのネットワークルータは様々なメーカーで販売されています。ヤマハもルータを販売しているメーカーのひとつです。 ヤマハと聞くと、音響機器やバイクを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、ヤマハは1995年にルータ事業を開始... -
Master機とSlave機とは何か?冗長化構成のひとつであるマスター/スレーブ構成を解説
ファイアウォールやサーバーの冗長化において欠かせないのがMaster機とSlave機です。本記事では、Master機とSlave機、冗長化について解説します。 冗長化とは 冗長化とは、機器やシステムに障害が発生した場合に備えて、予備の機器やシステムを運用してお... -
ヤマハルータで役に立つコマンド ~よく使うコマンド、ログの見方を解説~
この記事では、ヤマハルータでの設定変更の流れや、CUI操作でよく使うコマンドを紹介します。 ヤマハルータでの設定変更の流れ ヤマハルータの設定変更は、以下の流れで行います。 機器にログインする デフォルトでは、パスワードが設定されていません。何... -
IPアドレスとは何か?グローバルIPアドレス、プライベートIPアドレスの2つのIPアドレス体系について解説
IPアドレスとは IPは、インターネットに接続されたPCやネットワーク機器同士がデータをやり取りするための通信規約です。データをやり取りする際、PCやネットワーク機器を区別するために、固有の番号が付けられています。この番号をIPアドレスと呼びます。...