UX(ユーザーエクスペリエンス)とは何か?その定義とデザインのフローを解説
マーケティングにも用いられるUXとは何か?
最近ではWebデザインやマーケティングの話の中で「UI/UX」という言葉をよく耳にします。
UIとはユーザーインターフェイス(User Interface)のことで、ゲームの画面やスマートフォンの画面、アプリの画面など、製品を使う上でユーザーが対面する画面デザインのことです。
画面デザインが使いやすいものでないと、その商品の価値を損ねてしまいます。そのため、このUIを熟考し、より魅力的な商品にしていく必要があります。
UIとセットでよくついてくるのがUXです。UXはユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略語で、直訳すれば「ユーザーの体験」となるこのアイデアはまだ誕生したばかりで明確な定義や一般的に定着したイメージというものはないかと思います。
ゲーミフィケーションを取り扱った『GAMIFY』では「プレイヤー体験」というキーワードが出てきますが[1]ブライアン・バーク 『GAMIFY … Continue reading、このUXのアイデアが大きく影響していると言えましょう。
ゲーミフィケーションを取り入れる時だけでなく、UXの考え方はこれからどのような施策に対しても利用されることが予想されます。
今回はこのUXについて解説していきます。
UXの定義とは何か?
ISOの定義
2010年に制定したインタラクティブシステムの人間中心設計に関する規格であるISO9241-210では、UXを「製品やシステム、サービスを利用、および/もしくは予想された使い方によってもたらされる人々の知覚と反応」と定義しています[2]人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント。
一般的なイメージ
しかし、ISOの定義にしてもかなり漠然としていますし、そもそも今日一般的に「UX」という言葉を聞いてイメージする内容とは異なるかもしれません。
現在イメージされるUXはユーザー調査、情報アーキテクチャ(IA)、UI、インタラクションデザイン、ビジュアルデザイン、ユーザビリティ、アクセシビリティ、コピーライティングなどを包括的にとらえたデザイン手法ではないでしょうか。
どのように仕事やプロジェクトにUXのアイデアを取り入れるか?
最後にUXデザインのフローを見ていきましょう。『Web制作者のためのUXデザインをはじめる本』では「調査」→「方針・施策決め」→「設計・制作」の流れを紹介していますし[3]玉飼真一・村上 竜介・佐藤 哲・太田 文明・常盤 … Continue reading、『UXデザインのやさしい教本』では英国デザイン協議会が策定した「ダブル・ダイアモンド・モデル」を利用し、「探索」→「定義」→「展開」→「提供」としています[4]チャド・カマラ・ユジア・ジャオ『UXデザインのやさしい教本』保坂浩紀(監修)、林 れい(訳)、エムディエヌコーポレーション、2016年、42頁。。
両者少しずつ差異はありますが、以下のような流れで進めていきます。
- その製品を使うユーザーは誰かを考えるフェーズ
- そのユーザーを目的に沿って誘導するような設計を考えるフェーズ
- 実際に製品を制作するフェーズ
この流れに沿ってデザイン設計をしていくことがUXデザインと言えるでしょう。
まとめ
以上、UXの外観を見てきました。
単純に使いやすさをデザイナー間で考えるのではなく、ユーザー調査により客観的な数値・データを取り入れながら、よりユーザーの行動を意識したマーケティングよりのアイデアだと言えるでしょう。
注
↑1 | ブライアン・バーク 『GAMIFY ゲーミファイ―エンゲージメントを高めるゲーミフィケーションの新しい未来』(鈴木素子訳)東洋経済新報社、2016年、第6章。 |
---|---|
↑2 | 人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント |
↑3 | 玉飼真一・村上 竜介・佐藤 哲・太田 文明・常盤 晋作・株式会社アイ・エム・ジェイ『Web制作者のためのUXデザインをはじめる本』翔泳社、2016年、24頁。 |
↑4 | チャド・カマラ・ユジア・ジャオ『UXデザインのやさしい教本』保坂浩紀(監修)、林 れい(訳)、エムディエヌコーポレーション、2016年、42頁。 |