リーダーシップ– tag –
-
チームの指針を作成する時に注意すべき5つのポイント
昨今では、企業の組織の参考に軍隊のアイデアを取り入れることが増えてきています。今回は『戦術と指揮 命令の与え方・集団の動かし方』から、チームの指針を作成する時に注意すべき5つのポイントを紹介していきます((松村劭『戦術と指揮 命令の与え方・... -
アンコンシャス・バイアスとは何か?原因と弊害、その対処法を事例を交えて解説
アンコンシャス・バイアスとは? アンコンシャス・バイアス(unconscious bias)とは、それぞれの人が無意識に持っている決めつけや思い込みのことを指します。 本記事では、アンコンシャス・バイアスの事例や対処法をご紹介します。 アンコンシャス・バイア... -
キャプテンシーとは何か?リーダーシップとの違いを含めて解説
キャプテンシーとは何か? キャプテンシーとは最近リーダーシップと並んで耳にするようになった言葉です。 コトバンクには以下のように説明されています。 キャプテンとしてチームを統率する力。指導力。 引用:キャプテンシーとは - コトバンク しかし「... -
SL理論とは何か?状況に応じたリーダーシップを解説
状況に応じたリーダーシップ(Situational Leadership) SL理論とはSituational Leadershipの略で、直訳すれば「状況に応じたリーダーシップ」となります。「状況対応理論」や「条件適応理論」などと訳されます。 「状況対応」という言葉からもわかるよう... -
問題を解決できないリーダーの3つの要因 ―『スーパーエンジニアへの道』から学ぶ技術革新への三大障害―
なぜ問題解決ができないのか? 問題解決型リーダーとは、その名の通り組織やプロジェクトの問題を解決することができるリーダーのことです。ただ部下やプロジェクト・メンバーのおしりを蹴り上げるだけのリーダーではなく、現代では問題解決型リーダーが求... -
コンティンジェンシー理論とは何か?誕生した背景や導入するメリット・デメリットを解説
コンティンジェンシー理論の概要 コンティンジェンシー理論とは、「どんな状況でも最高のパフォーマンスを発揮するリーダーシップは存在しない」という考えで、リーダーシップはリーダーがもつ能力に帰属するのではなく、環境の変化に応じて組織としての管... -
ジョン・コッターの変革を導くための8つのプロセスとは何か?
ジョン・コッターの変革を導くための8つのプロセスの概要 リーダーシップ論を研究するジョン・コッター(John P. Kotter)は変革を導くための8つのプロセスを提唱しています。その8つのプロセスは以下のとおりです。 危機意識を高める 変革推進のための... -
フロネシスとは何か?フロネティック・リーダーとなって組織のモチベーションを高める方法を本田宗一郎を例に解説
フロネティック・リーダーとは何か? 最近では組織をまとめ上げ、モチベーションを維持していくことのできるリーダーとして、「フロネティック・リーダー」が注目をあつめています。 「フロネティック」という言葉は耳慣れない言葉ですが、古代ギリシアの... -
リーダーシップのMOIモデルとは何か?問題解決型リーダーに必要なスキルを紹介
リーダーシップのMOIモデルの概要 リーダーシップのMOIモデルとは、環境を変化させるリーダーシップをとっていくには、「動機づけ」「組織化」「アイデア(技術革新)」の3つの要素が必要だとするモデルです。 それぞれの要素の頭文字をとって、MOIモデル...
1