ポモドーロ・テクニック入門!集中力UPで仕事効率化
「気が散って仕事がはかどらない…」 「集中力が続かない…」
そんな悩みをお持ちのあなたへ。
ポモドーロ・テクニックは、 集中力を高め、 生産性を劇的に向上させる 最強の時間管理術です。
この記事では、 ポモドーロ・テクニックの 基本から応用、 そして効果的な活用方法まで、 わかりやすく解説します。
ポモドーロ・テクニックを マスターして、 集中力を極め、 目標達成を加速させましょう!
ポモドーロ・テクニックとは?
ポモドーロ・テクニックは、1980年代にフランチェスコ・シリロによって考案された時間管理術です[1]フランチェスコ・シリロ(著)、斉藤裕一(訳)『どんな仕事も「25分+5分」で結果が出る … Continue reading。
「ポモドーロ」はイタリア語で「トマト」を意味し、シリコがトマト型のキッチンタイマーを使っていたことに由来します。
ポモドーロ・テクニックの基本的な考え方は、「25分間の集中」と「5分間の休憩」を繰り返すことです。
このサイクルを「1ポモドーロ」と呼びます。
そして、4ポモドーロごとに、15~20分の長時間休憩を取ります。
ポモドーロ・テクニックの基本要素
ポモドーロ・テクニックには、前提となる3つの基本要素があります。
- 「生成」という概念に焦点を合わせない、これまでと異なる時間設定の方法
- 頭をより良く使うこと
- 使いやすく負担にならないツールの活用
「生成」という概念に焦点を合わせないというのは、ポモドーロ・テクニックの重要な考えです。
簡単に言うと、「時間を計る」という意識が他の時間管理法とは異なります。
作業の時間を計測すると「2時間使ったのに終わっていない」「1週間経ったけれどもできていない」というように、ネガティブな意識が生まれがちです。
しかし、ポモドーロ・テクニックでは、区切られた時間の中で集中することで、作業に対する時間の測り方を根本的に変えています。
ポモドーロ・テクニックのルール
ポモドーロ・テクニックを効果的に実践するために、以下のルールを守りましょう[2]前掲『ポモドーロ・テクニック入門』189頁。。
- ポモドーロは「25分プラス休憩5分」からなる
- 4回のポモドーロごとに15~30分間の休憩を取る
- ポモドーロは分割できない
- タイマーが鳴るまでポモドーロは続く
- 長く中断されたポモドーロは無効となる
- 時間前に作業が終わったら、終了時間が来るまで見直しをする
- ポモドーロを守る。中断しそうになったら手早く連絡や相談を済ませ、後で相手に連絡することにする
- 5~7ポモドーロを超えるものは分割する。複雑な作業はいくつかに分ける
- 1ポモドーロに満たないものは組み合わせる。単純な作業は組み合わせることが可能
- 成果はポモドーロごとに積み重なる
- 常に予定表がポモドーロに優先する
- 1つのマイクロチームに1つのポモドーロ。各マイクロチームがそれぞれポモドーロを管理する
- 次のポモドーロはもっとうまくいく
ポモドーロ・テクニックの実践
先ほどのルールを踏まえ、ここからはポモドーロ・テクニックの流れを具体的に追っていきましょう。
前準備
ポモドーロ・テクニックの前準備は多くありません。
準備する道具は時間を計測するタイマーと、その日に対応する作業を書いておくノートやメモ帳があれば十分です。
事前に対応しておいたほうがよいのは、タスクの洗い出しです。
ポモドーロ・テクニックでは「仕事の在庫」と呼ばれるタスクリストを作成し、重要度順に対応していきます。
仕事の在庫は、Microsoft社のエクセルやGoogleのスプレッドシートなどで十分です。
タスクと重要度を記載し、仕事の情報をまとめておきましょう。
実践手順
ポモドーロ・テクニックの流れは以下のとおりです。
- タスクを選ぶ: 「仕事の在庫」からタスクを選びます。
- タイマーをセット: タイマーを25分にセットします。
- 作業: 集中して作業に取り組みます。
- 休憩: タイマーが鳴ったら、5分間の休憩を取ります。
- 4ポモドーロごとに長い休憩:4ポモドーロ(約2時間)ごとに、15~30分の長い休憩を取ります。
- 記録: ポモドーロとタスクを記録します。
- 振り返り: 記録を振り返り、改善点を見つけます。
- 継続: ポモドーロ・テクニックを継続して実践します。
ここからは、この作業手順に解説を加えていきます。
タスクを選ぶ
ポモドーロ・テクニックは、「仕事の在庫」からその日に対応するタスクを選び、「今日やること」シートに加えることから始まります。
「今日やること」シートには、作業者の名前、日付、2列組の表を用意します。
表の左列にはその日に取り組むタスク名を記入し、右側は後々ポモドーロの数を記述していきます。
「今日やること」シートはノートでもメモ帳でもよいでしょう。
ただし、「使いやすく負担にならないツールの活用」というポモドーロ・テクニックの基本要素から、複雑なアプリは適していないかもしれません。
電子機器の誘惑から離れるためにも、ノートやメモ帳を使用するのがおすすめです。
25分間集中して作業する
タスクを選んだら、タイマーを25分にセットし、作業を開始します。
この時、取り組んでいる作業以外はできるだけ後回しにして、目の前の作業に集中することが大切です。
休憩と1ポモドーロのチェック
25分のタイマーが鳴ったら、5分間の休憩が入ります。
休憩中は、後回しにしたことを対応したり、お手洗いにいったりする時間に使います。
次の25分間の作業に集中するため、休憩時間に頭を使うことを避けましょう。
この25分の作業と5分間の休憩が「1ポモドーロ」とも呼ばれる、作業の最小単位です。
休憩が終了したら、取り組んでいたタスクの右列に「✕」印をつけておきます。
これで後から作業を振り返った際に、各タスクにどの程度の時間を使ったかがわかります。
4ポモドーロごとに長い休憩を入れる
ポモドーロ・テクニックでは、4ポモドーロごとに15~30分の長い休憩を入れます。
しっかりとリフレッシュして、次の作業に備えます。
タスクを終わらせるまで続ける
このサイクルを「今日やること」シートに記入したタスクをやりきるまで続けます。
完了したタスクはタスク名に横線を引き、終わったことがわかるようにします。
記録し、改善する
その日の作業がすべて完了したら、「今日やること」シートにチェックしたポモドーロの数を数え、タスク名とともに記録していきます。
「仕事の在庫」をエクセルやスプレッドシートで管理している場合、その中に記入するのもよいでしょう。
このように記録することで、作業を振り返り、改善につなげていきます。
ポモドーロ・テクニックの効果
シリロは、ポモドーロ・テクニックにより、以下のことが可能になると述べています[3]前掲『ポモドーロ・テクニック入門』23頁。。
- 「生成」に関係する不安の緩和
- 中断を減らすことによる集中力の向上
- 意思決定に対する意識の向上
- 動機を高めて維持すること
- 目標達成への意志を強めること
- 質・量の両面において見通す力を高めること
- 仕事や勉強のプロセスの改善
簡単に言い換えると、ポモドーロ・テクニックにより下記のような効果が期待できます。
- 集中力UP!:作業時間と休憩時間を区切り、集中とリラックスを繰り返すことで、集中力を維持することができます。
- 生産性UP!:集中して作業に取り組むことで、作業効率が上がり、生産性が向上します。
- 時間管理能力UP!:時間を意識して作業することで、時間管理能力が向上します。
まとめ:ポモドーロ・テクニック導入のススメ
ポモドーロ・テクニックは、シンプルな時間管理術でありながら、集中力向上、生産性向上、ストレス軽減など、様々な効果をもたらします。
ぜひ、ポモドーロ・テクニックを導入し、集中力を極め、目標達成を加速させましょう!