役割– category –
-
ベンダーとは何か?ベンダーの選定方法と管理方法を解説
ベンダーの概要 ベンダー(vendor)とは、「売る人」「売り手」「販売者」「販売店」という意味を持つ英単語です。そのため、製品やサービスを販売する事業者のことをいいます。自社で製品開発をしている企業に絞り込んだものではなく、販売代理店などをベ... -
ステークホルダーとは何か?プロジェクトの成否を分ける重要な役割
ステークホルダーの概要 ステークホルダーとは企業活動を行う上で影響を受ける利害関係者のことをいいます。英語の"stakeholder"は「stake(掛け金)+holder(保有人)」となり、元来投資家を意味していましたが、解釈の仕方が次第に拡大されていき、利害を共... -
サービスデスク組織の構造と特徴について解説
サービスデスクとは何か? サービスデスクとは様々なサービスやイベントに関わるスタッフを擁する部門や機能を指します。例えばシステムに不具合が出た時に問い合わせをする連絡先がサービスデスクです。このように、サービスデスクは問題が起こった時に連... -
ステアリングコミッティとは何か?ステコミの意味と役割を解説
ステアリングコミッティとは ステアリングコミッティとは、運営委員会のことです。ステコミと略されることもあります。ステアリングコミッティは英語の"steering committee"から来ていますが、"steering"が操舵、つまり船などの舵取りを意味しており、"com... -
プロジェクト・ガバナンスとは何か?その意味と責任
プロジェクト・ガバナンスとは プロジェクト・ガバナンスとはプロジェクトを指揮し、監視し、管理する枠組みのことを指します。例えば、プロジェクトの意思決定を支援したり、使用するリソースを承認したり、法令が遵守されているかを監視したりします。 P... -
PMOの責任をRACIチャートから考える
PMOはプロジェクトにどこまでの責任を負うのか? PMOというのはプロジェクトマネジメントオフィスのことで、 プロジェクト・マネジャー(以下、プロマネと略記)に対し、支援・管理・提言を行う組織や部局のことを指します。 PMOはプロマネに支援・提言を... -
プロジェクトでメンバーの離脱・交代が発生した時の対応策
突然のメンバー離脱にプロジェクト・マネジャーはどうするか? どんなに綿密にプロジェクト・チームの編成を考えても、やむにやまれずメンバーが離脱してしまうということはプロジェクトではよくある話です。プロジェクトのメンバーが病気をこじらせてしま... -
プロジェクト・チームを編成するときの考え方 どのようにしてチームを構築するか?
プロジェクトはチーム編成から プロジェクトはチーム編成をするところから始まります。プロジェクトの開始が決定してからチーム編成をすることもありますし、プロジェクト憲章を作成しながら構想を練っていくこともあります。 チーム編成のポイント プロジ... -
PMO(プロジェクトマネジメント・オフィス)とは何か?その役割と種類を解説
PMOとは PMOとは"Project Management Office"の略であり、プロジェクト・マネジャーに対し、支援・管理・提言を行う組織や部局のことを指します。 PMBOKでのPMO PMBOKではPMOを「プロジェクトに関連するガバナンス・プロセスを標準化し、資源、方法論、ツ... -
供給者
供給者とは 供給者とは、JIS X 0160:2012の定義に従うと、「製品又はサービスの供給に関して取得者と合意を結ぶ組織又は個人(( JIS X 0160:2012 ソフトウェアライフサイクルプロセス、9頁。 ))」を意味します。ITプロジェクトで言えば、製品・サービスを... -
取得者
取得者とは 取得者とは、JIS X 0160:2012の定義に従うと、「供給者から、製品又はサービスを取得又は調達する利害関係者(( JIS X 0160:2012 ソフトウェアライフサイクルプロセス、4頁。 ))」を意味します。ITプロジェクトで言えば、供給者であるシステム会...