JavaScript– tag –
-
【フロントエンドエンジニア向け】JavaScriptが動かない・エラーが出るときに確認すること
JavaScriptが動かなくなったら JavaScriptはWebサイトに動きを持たせたり、サーバーとの非同期通信によりデータを取得して処理したりするのに使われるプログラミング言語です。 JavaScriptを使ってWebサイトを制作しているときに、うまく動かなかったり、... -
Reactとは何か?Facebook発のJavaScriptライブラリの特徴を解説
Reactの概要 Reactとは、JavaScriptのライブラリの一つです。Facebook社が中心となって開発したもので、「React.js」「React.JS」と呼ばれることもあります。 ライブラリとは ライブラリとは、使われることの多い機能モジュール=プログラムを一つのファイ... -
Vue.jsとは何か?その特徴と導入するメリットを解説
Vue.jsの概要 Vue.jsは、見た目に特化したオープンソースのフレームワークで、MVVMアーキテクチャを採用しています。MVVMとは、Model-View-ViewModelの略です。Modelはビジネスロジックやデータの取得を担当します。Viewは見た目、レイアウトです。ViewMod... -
JSONとは何か?JavaScriptで使えるデータの記述方法
JSONの概要 JSONとは"JavaScript Object Notation"の略で、直訳すれば「JavaScriptにおけるオブジェクトの表記法」という意味になります。JSONはCSVやXMLと同じくデータを記述する方法の一つで、拡張子は「.json」となります。その名前が示すとおり、JavaS... -
iPhoneやiPadのSafariでボタンがタップできない(window.openが効かない)時の対処法
iPhoneやiPadでボタンがタップできない時はポップアップブロックを確認する Webサイト制作をしていると、iPhoneやiPadでボタンがタップできないという現象に直面することがあります。多くの場合、その原因はブラウザのSafariのポップアップブロックの設定... -
JavaScriptに出てくるはてなマーク(?)とコロン(:)は何か?条件演算子を紹介
JavaScriptの条件演算子の概要 JavaScriptのコードを見ていくと、下記の参考1のコードのように、はてなマーク(?)やコロン(:)を見かけることがあります。 参考1 var seijin = (age < 20) ? "未成年です":"成人しています"; このように、JavaScri... -
JavaScriptでデバイスを判別する方法 ユーザーエージェント(navigator.userAgent)の基本をサンプルコードとともに解説
Webサイトによっては、ユーザーのデバイスによって表示するものを変えることがあります。最近ではCSSを使ってデバイスに応じたコンテンツを表示しています。CSSではメディアクエリを使ってデバイスの画面幅で判断していますが、例えば「画面幅が1200px以上... -
JavaScriptのreturnとは何か?「return文」の使い方を徹底研究!
わかるようでわからないreturnの意味 JavaScript だけでなく、プログラミングでは「return文」と呼ばれる記述をすることがあります。その名の通り、“return”を使ったプログラムのことですが、今一つ何をしているのか初心者にはわかりにくい処理です。ブラ... -
Next.jsとは何か?何ができるのか?React開発のフレームワークを解説
Next.jsの概要 Next.jsは、JavaScriptライブラリであるReact開発におけるフレームワークです。2016年10月に最初のリリースが行われ、2021年3月時点の最新バージョンは10.0です。Reactではブラウザ側でレンダリング(htmlの解釈)を行うSPA(Single Page A... -
プログラミングを始めるならJavaScriptをおススメする3つの理由
2020年から始まるプログラミング教育必修化に向けて、プログラミング言語を学ぼうと思われている方は少なくないかと思います。これからプログラミングを始めるのであれば、JavaScriptがおススメです。今回は初めてのプログラミング言語としてJavaScriptが... -
口ひげテンプレートとは何か?AMPで見られる{{}}中括弧・波括弧の意味
口ひげテンプレートの概要 口ひげテンプレート(Mustache template)とは、{{ }}の記号を使うことにより、簡単に「もし~~があったら、~~する。(if…then…)」という条件分岐を作ることができるロジックレスのテンプレートシステムです。 例えば下記の... -
webpackとは何か?導入するメリットと使い方の概要を解説
webpackとは webpackとは、JavaScriptのモジュールバンドラーツールで、複数のモジュールを1つにまとめることができます。複数のファイルを1つのファイルにまとめることで、保守性が高くなり、他プロジェクトにもファイルを転用しやすくなります。そのた...
1