「スタージョンの法則」とは?「90%はカスである」という言葉の真意と由来を解説
スタージョンの法則とは、SF作家であるシオドア・スタージョン (Theodore Sturgeon, 1918–1985)の発言に由来する俗説で、「あらゆるものの90%は駄作である」という意味で使われます。
今回は、このスタージョンの法則について解説していきます。
シオドア・スタージョンはどのような人物か?

シオドア・スタージョンは、アメリカのSF作家で、「SF黄金時代」を代表する作家の一人です。
ハードな科学技術よりも「愛」や「孤独」、「人間性」といったテーマを深く掘り下げた叙情的な作風で知られます。
- 『人間以上』 (More Than Human, 1953) – ヒューゴー賞受賞(国際ファンタジー賞)
- 『夢見る宝石』 (The Dreaming Jewels, 1950)
- 短編「マイクロコスミック・ゴッド」など多数。
「スタージョンの法則」誕生の経緯

スタージョンの法則は、「SFの9割は子供だましのゴミカスみたいなもの」という批判から生まれました。
この批判に対し、スタージョンは以下のように答えました[1]https://www.tommoody.us/archives/2013/07/25/sturgeons-law-sourced/、https://eleganthack.com/conflating-sturgeons-law/、https://robertbrucecarter.com/writing/2019/06/sturgeons-law/。
“Using the same standards that categorize 90% of science fiction as trash, crud, or crap, it can be argued that 90% of film, literature, consumer goods, etc. is crap. In other words, the claim (or fact) that 90% of science fiction is crap is ultimately uninformative, because science fiction conforms to the same trends of quality as all other artforms.”
(意訳:SFの90%をゴミだと分類するのと同じ基準を使えば、映画、文学、消費財などの90%も同様にゴミだと言える。つまり、SFの90%がゴミだという主張は何の意味もない。なぜなら、SFも他のあらゆる芸術形式と同じ品質傾向に従っているに過ぎないからだ。)
『SF思考 ビジネスと自分の未来を考えるスキル』の中では、このスタージョンの反論を以下のように整理しています[2]藤本敦也、宮本道人、関根秀真『SF思考 ビジネスと自分の未来を考えるスキル』ダイヤモンド社、2021年、ⅴ頁。。
〈語られない真実〉 (SFに限らず)あらゆるものの9割はカスである。
〈そこからわかること①〉 SFに大量のカスが存在することは残念な事実だが、どこもかしこもカスだらけであることを考えれば自然なことだ。
〈そこからわかること②〉 最高のSFは、あらゆるジャンルの最高のフィクションに匹敵する。
このスタージョンの反論が「スタージョンの法則」として知られるようになり、「あらゆるものの9割はカスである」、「あらゆるものの90%は駄作である」という意味で使われるようになりました。
残り10%を見てほしい
ここまでは「スタージョンの法則」の意味と言葉の誕生の経緯を追ってきました。
「あらゆるものの90%は駄作である」という意味で使われる「スタージョンの法則」ですが、その経緯を見てみると、スタージョン自身が伝えたかったメッセージとは趣を異にしていることがわかります。
スタージョン自身が反論として言いたかったことは、「残り10%を見てほしい」ということです。
SFに限らず、どんなジャンルでも、傑作と言われる10%は「他のあらゆる芸術形式と同じ品質傾向に従っている」、つまり他の芸術作品と同じような品質にあってすばらしいということを、スタージョンは伝えたかったのではないでしょうか。
参考
注
| ↑1 | https://www.tommoody.us/archives/2013/07/25/sturgeons-law-sourced/、https://eleganthack.com/conflating-sturgeons-law/、https://robertbrucecarter.com/writing/2019/06/sturgeons-law/ |
|---|---|
| ↑2 | 藤本敦也、宮本道人、関根秀真『SF思考 ビジネスと自分の未来を考えるスキル』ダイヤモンド社、2021年、ⅴ頁。 |

