HTML・CSSのトラブル– tag –
-
【レイアウト崩れやCSSが適切に反映されない!】HTMLコーディングで発生しがちなミスと解決方法
HTMLコーディングで発生しがちなミス HTMLは文法ミスがあっても明示的なエラーが発生しないため、文法ミスに気付きにくいというデメリットがあります。そのためブラウザで表示させた時にレイアウトの崩れを確認して、はじめて文法ミスがあったことに気付く... -
input要素のソフトウェアキーボードを非表示にするにはどうすればよいのか?目的に応じた適切なinputmode属性についても解説
input要素のソフトウェアキーボードとは input要素のソフトウェアキーボードとは、スマートフォンやタブレットなどでinput要素にフォーカスした時、画面の下側に表示される仮想的なキーボードのことです。 このソフトウェアキーボードは、input要素などに... -
Webサイトのボタンやaタグがクリックできなかった時の対処法とその原因を解説
突然Webサイトのボタン(aタグ)がクリックできなくなったら Webサイト制作をしていると、突然リンクやボタン、aタグがクリックできなくなる問題に直面することがあります。この原因は様々ですが、今回は突然リンクやボタン、aタグがクリックできなくなっ... -
Contact Form 7で作ったフォームにCSSが反映されない時の対処法
Contact Form 7で作ったフォームにCSSが反映されない場合はどうすればよいのか? WordPressを使用しているWebサイトがContact Form 7で作ったフォームにCSSが反映されないという話を耳にすることがあります。どのような場合であれ、CSSが反映されないこと... -
口ひげテンプレートとは何か?AMPで見られる{{}}中括弧・波括弧の意味
口ひげテンプレートの概要 口ひげテンプレート(Mustache template)とは、{{ }}の記号を使うことにより、簡単に「もし~~があったら、~~する。(if…then…)」という条件分岐を作ることができるロジックレスのテンプレートシステムです。 例えば下記の... -
【AMP】amp-listのコンテンツが表示されない時、うまくいかなかった時の原因と対処法
便利なamp-listのトラブル amp-listはAMPページに組み込めるコンポーネントの1つで、読み込んだJSONファイルの内容を一定のルールに従って繰り返してくれます。通常のWebページを作るよりも制限が強いAMPページで関連記事を連続で表示させたい時にamp-lis... -
Minify(ミニファイ)とは何か?圧縮方法とJS・CSSの軽量化のメリットを解説
Minifyの概要 CSS Minifier を使ったCSSの圧縮 Minify(ミニファイ)とは、JavaScript(以下、JSと略記)やCSSのコード内の不要な改行やインデントを削除して、動作はそのままの状態で、圧縮・軽量化することをいいます。日本では「ミニファイする」とはあ... -
ブートストラップとは何か?初心者のための使い方のいろはと参考事例を解説
ブートストラップ (Bootstrap) とは ブートストラップ(Bootstrap)は、Twitter社が開発したWebサイト制作時に役立つCSSのフレームワークのことをいいます。ブートストラップは現在オープンソースで開発されており、誰でも無償で使用することができ、 デザ... -
“Do not use empty rulesets”というVisual Studio Codeのエラーの意味
CSSをコーディングしている時に不意にでたエラー Visual Studio CodeでCSSをコーディングしていると、突然参考画像のように"Do not use empty rulesets"というエラーが表示されました。これはいったいどのような意味を持っているのでしょうか?実はこのエ... -
Tagify.jsで簡単にタグ機能をWebサイトに設置する方法
タグ機能・タグ編集機能をWebサイトに設置したい タグ編集機能の参考画像 Webサイトを作っていると、上の参考画像のようなタグ編集機能をつけたい時がままあります。とくに何かのアプリケーションのためのUIをHTML・CSSで作っている時に必要になることがあ... -
【CSS】border-radiusを上だけに効かせて角丸にする方法
四角形の左上・右上だけ角丸にする 四角形の四隅を角丸にするCSSにborder-radiusがあります。 border-radius: 1px; このような形式でCSSをかけることにより、指定した要素を角丸にすることができます。しかし、時には参考画像1の赤い部分のように、上だけ... -
supタグが効かない時はリセットCSSを確認
肩付けにするsupタグが効かない supタグとは何か? supタグというものをご存知でしょうか?supタグを使用すると上付き文字を使用することができ、注釈などで利用することができます。(たとえばこのような形です[1]) しっかりと脚注を入れたいオウンドメ...
12