ソフトウェア開発– tag –
-
ダッシュボードに必要な内容 ―使いやすいダッシュボードをつくるための質問―
ダッシュボードとは何か? Googleアナリティクスのダッシュボード画面 IT化が進むにつれてさまざまなアプリケーションが開発されるようになりました。その中で「ダッシュボード画面」の内容に頭を抱えることも増えてきました。アプリケーションでいうダッ... -
ソフトウェア開発の流れ どのような工程があり、何をしていくのか?
ソフトウェア開発プロジェクトの進行 ソフトウェア開発はさまざまな作業工程を経て完了します。その作業工程を、システム開発ライフサイクル(Systems development life cycle、以下SDLCと略記)のウォーターフォールモデル(予想型モデル)では、プロダク... -
フローチャート(フロー図)とは何か?作成時に使う記号や型、ツール、コツを解説
フローチャートの概要 フローチャート(Flowchart)とはアルゴリズムやプロセスを表現する図解する手法のことをいいます。フローチャートではプロセスの各ステップを箱で表して、箱の間を線や矢印で示すことで、アルゴリズムやプロセスの順序を示します。... -
ソフトウェアのクローンとは何か?
システムのクローンとは 「クローン」といえば映画などに出てくる遺伝子情報を複製した「クローン人間」などをイメージしますが、IT業界で「クローン」と言うと「複製する」「模造品を作成する」という意味を指します。「ソフトウェアをクローンする」「ア... -
ソフトウェアフレームワークとは何か?
ソフトウェアフレームワークの概要 フレームワーク(framework)とは、もともと「枠組み」を意味した単語であり、「経営戦略策定のためのフレームワーク」「会議のフレームワーク」など、何かの作業のひな型を「フレームワーク」と呼ぶこともあります。IT...
12