UX– tag –
-
【UXデザイン入門】良い体験を生み出すために学ぶべき事とは?必須知識(インプット)を3分野で徹底解説!
「UXデザイン」については『UXデザインの教科書』もチェック! 「UXデザインって、なんだか面白そうだけど、一体何から勉強したらいいんだろう?」「最高のユーザー体験を作るためには、どんな知識や情報が必要なのかな?」 UXデザインの世界に足を踏み入... -
ピーク・エンドの法則とは何か?マーケティングやUX設計で使える心理的ヒューリスティックを解説
ピーク・エンドの法則とは ピーク・エンドの法則(Peak-end Rule)とは、ある出来事を経験した際に感情が最高潮になった時(ピーク)の印象と、その出来事の最後(エンド)の印象によってその経験を評価・記憶するという心理的ヒューリスティック(先入観... -
ペルソナ分析とは何か?UXデザインやマーケティングで使われる手法を解説
実際に使用するユーザーの行動を考えながらデザインを行うUXデザインをする上で、「ペルソナ」というものを作成することがあります。ペルソナとはもともと「仮面」を意味する言葉ですが、UXデザインやマーケティングで使用される場合は「象徴となる顧客像... -
「実行におけるへだたり」と「評価におけるへだたり」とは何か?ユーザーインターフェースの問題を解説
「実行におけるへだたり(gulf of execution)」と「評価におけるへだたり(gulf of evaluation)」の概要 「実行におけるへだたり(gulf of execution)」と「評価におけるへだたり(gulf of evaluation)」とは、ユーザビリティ研究者であるドナルド・ノ... -
STDC(See・Think・Do・Care)とは何か?顧客行動を考えるフレームワークを解説
STDCをご存知ですか? STDCとは顧客行動を考えるフレームワークの1つです。STDCの名前は"See"、"Think"、"Do"、"Care"の頭文字からきていますが、これらの単語を直訳すると「見る」「考える」「実行する」「ケアする」となります。業務改善に用いるPDCA(...
1