シャーロック・ホームズの思考術– tag –
-
短慮のワトスン・システムと熟慮のホームズ・システム ~要約『シャーロック・ホームズの思考術』その2~
なぜワトスンは間違い、ホームズは真相にたどり着けるのか? 世界一有名な探偵シャーロック・ホームズは、観察と仮説推論による推理によって、難事件を解決していきます。「観察」と「仮説推論」だけであれば、誰でもホームズになれるような気がします。し... -
シャーロック・ホームズの科学的思考法 ~要約『シャーロック・ホームズの思考術』その1~
なぜホームズは真実を見抜けるのか? シャーロック・ホームズといえば、今日でも人気のある名探偵です。なぜホームズはあざやかに犯人や真実を見抜くことができるのでしょうか?今回はアメリカでベストセラーになった『シャーロック・ホームズの思考術』を... -
記憶のための動機付け(MTR)とは何か?スクーター・リビー効果もあわせて解説
記憶のための動機付け(MTR)の概要 「記憶のための動機付け(the motivation to remember)」とは、個人が情報を覚える動機や理由を指し、MTRと略されます。 人は物事を記憶する時、「記憶したい」という動機を持っていた情報を強く残します。一方で、後...
1