「子どもがゲームを作ることに興味を持っているみたい」
「青梅市内で、ゲーム制作を学べる教室はないかな?」
「プログラミングも学ばせたいけど、どうせなら子どもが夢中になれるものがいいな」
青梅市で、お子様向けのゲーム制作教室やプログラミング教室をお探しの保護者の皆様、こんにちは。
青梅市梅郷の非営利クリエイティブ教室「あつまラボ」です。
子どもたちが大好きな「ゲーム」。
実は、ゲームを作るプロセスには、論理的に考える力、創造力、問題解決能力といった、これからの時代に不可欠なスキルがたくさん詰まっています。
でも、青梅市周辺で、子ども向けの専門的なゲーム制作教室を見つけるのは、なかなか難しいかもしれません。
「ゲーム作り=難しいプログラミング」だけじゃない!
「ゲーム制作」と聞くと、「難しいプログラミング言語をひたすら覚えるのでは?」と心配されるかもしれません。
もちろん、本格的なゲーム開発には専門知識が必要です。
しかし、あつまラボが提供するのは、「AIと一緒に、アイデアを形にする」という、全く新しいアプローチのゲーム制作体験です。
あつまラボの「AIとつくる!ゲーム制作会」とは?
あつまラボでは、参加費原則無料で「AIとつくる!ゲーム制作会」というイベントを定期的に開催しています。
この会では、子どもたちが「こんなゲームがあったら面白いな!」と考えたアイデアを、AI(GoogleのGeminiなど)に言葉で伝えて、一緒にゲームを作り上げていきます。
ここからは、あつまラボのユニークな3つのポイントを紹介していきます。
AIがプログラミングをサポート!
難しいコードを一行一行書く必要はありません。
AIに「キャラクターを動かせるようにして!」「敵を出して!」とお願いすることで、AIがプログラムの大部分を作成してくれます。
子どもたちは、プログラミングの「考え方」に集中できます。
「伝える力」が身につく!
AIは、フワッとした指示では動いてくれません。
「どうすればAIに正確に伝わるか?」を考えるプロセスを通して、論理的に考え、自分の言葉で表現する力が自然と育まれます。
これは、AI時代に最も重要なスキルの一つです。
「創造力」が主役!
あつまラボが一番大切にしているのは、「どんなゲームが面白いか?」を考える創造力です。
技術的な制約にとらわれず、自由な発想で、世界に一つだけのオリジナルゲームを生み出す喜びを体験できます。
青梅市の子どもたちが作ったゲームを紹介!
「AIと作るって、本当に小学生でもできるの?」
はい、もちろんです!実際に、あつまラボに参加してくれた青梅市の子どもたちが、素晴らしいゲームをたくさん作ってくれました。
小鳥が木の実を集めるゲーム (10歳の作品)
PCのみで操作可能
自分で描いたイラストをAIに読み込ませて、可愛いキャラクターが動く、ほのぼのとしたアクションゲームを完成させました。
超難易度!サバイバル脱出ゲーム (8歳の作品)
PCのみで操作可能
昼と夜の概念、アイテムクラフト、敵との遭遇など、市販ゲーム顔負けの複雑なルールを考え抜き、AIと協力して形にしました。
フォールガイズ風レースゲーム (7歳の作品)
PCのみで操作可能
大好きなゲームの仕組みをAIに説明し、何度もバグと戦いながら、コンピュータと競争できる本格的なレースゲームを作り上げました。
青梅市で「ゲーム制作」の第一歩を踏み出そう!
あつまラボの「AIとつくる!ゲーム制作会」は、プログラミング経験が全くないお子様でも、安心してご参加いただけます。
パソコンの操作に不慣れでも大丈夫。
必要なのは、「ゲームが好き!」「何か作ってみたい!」という気持ちだけです。
青梅市で、お子様がゲーム制作やプログラミングに触れる最初のきっかけとして、ぜひあつまラボの無料イベントをご活用ください。
AIと一緒に、未来の「面白い」を創り出す体験が、きっとお子様の可能性を広げます。
あつまラボ![[画像:あつまラボ2025年11月の予定のサムネイル]](https://ssaits.jp/atsuma-lab/blog/wp-content/uploads/2025/10/schedule202511-160x160.png)
![[画像:パソコンを用意してください]](https://ssaits.jp/atsuma-lab/blog/wp-content/uploads/2025/10/kodomo-pc-160x160.png)