「青梅市で、子どもが無料でプログラミングを学べる場所はないかな?」 「プログラミング教育が大事なのは分かるけど、いきなり月謝が数万円もする教室に通わせるのは不安…」
そんな風にお考えの青梅市在住の保護者の皆様へ。
青梅市梅郷に、子どもたちが参加費原則無料でプログラミングやSTEAM教育に触れられる場所があるのをご存知でしょうか?
それが、私たち「あつまラボ」です。
「無料のプログラミング教室」と聞くと、怪しい勧誘があるのでは?と不安に思われるかもしれません。
ご安心ください。あつまラボは、営利目的のプログラミングスクールではありません。 青梅市でIT事務所を運営する「SSAITS -サイツ-」が、地域貢献のために非営利で運営しているプロジェクトです。
SSAITS -サイツ- については、こちらのリンクからご確認ください!
広く教育の機会を提供し、教育格差を解消します
「家庭環境や経済状況にかかわらず、青梅市の子どもたちに平等な学びの機会を提供したい」
そんな想いから、参加費は原則無料(※イベントにより実費の材料費のみいただく場合があります)としています。
高額な月謝や入会金は一切ありません。
私たちは、いわゆる「プログラミングスクール」とは少し違います。
例えば、「HTMLの書き方」や「Pythonの文法」といった、特定の技術(コードの書き方)だけを一方的に教えることはしません。
なぜなら、これからのAI時代、コードを書くこと自体はAIが手伝ってくれるようになるからです。
それよりも大切なのは、「AIに何を、どのように指示するか」という論理的思考力(ロジカル・シンキング)と、AIには真似できない「新しい面白いことを思いつく創造力」だと、あつまラボは考えています。
あつまラボでは、子どもたちが「考える力」や「創る力」を夢中で育める、ユニークなイベントを無料で開催しています。
これまでに開催したイベント
AIとつくる!ゲーム制作会
子どもたちの「こんなゲームが作りたい!」というアイデアを、AI(GoogleのGeminiなど)と対話しながら形にしていく、まさにAI時代のプログラミング体験です。
先日も、小学2年生のお友達が、昼と夜の概念やクラフト機能まである、驚くような脱出ゲームを完成させてくれました。
のんびりレゴ®会
![[画像:レゴ会の様子]](https://ssaits.jp/atsuma-lab/blog/wp-content/uploads/2025/07/20250730-1-1024x587.png)
レゴ®ブロックは、「デジタルのプログラミング」と全く同じ、論理的思考力を育む素晴らしい教材です。
「この部品をここに置いたら、どうなるか?」と仮説と検証を繰り返すプロセスそのものが、プログラミングの基礎体力を作ります。
プログラミング教育の最初に一歩に
「うちの子、プログラミングに興味があるか分からない」 「まずは無料で、何か体験させてみたい」
あつまラボは、そんな青梅市の保護者の方々にとって、プログラミング教育の「最初の一歩」に最適な場所です。
必要なのは、パソコンの知識ではなく、「やってみたい!」という好奇心だけ。 ぜひ一度、あつまラボの無料イベントに遊びに来て、お子様が夢中になる瞬間を見つけてみませんか?
あつまラボ