共通フレーム– tag –
-
プロジェクトマネジメントの国際標準やガイドラインにはどのようなものがあるか?
プロジェクトマネジメントにも国際標準やガイドラインがある プロジェクトマネジメントはコミュニケーション能力やリーダーシップ、ファシリテーション能力などのソフトスキルだけが求められそうです。しかし意外にもプロジェクトマネジメントの国際標準や... -
ソフトウェア実装プロセスとは何か?【共通フレーム・JIS X 0160】
ソフトウェア実装プロセスの意味 JIS X 0160での分類 ソフトウェア実装プロセスはソフトウェアライフサイクルプロセスの規格であるJIS X 0160において、「ソフトウェアの中に実装することになった、仕様で指定されたシステム要素(ソフトウェア品目)を作... -
JIS X 0160とは何か?
JIS X 0160とは JIS X 0160とは大きなシステムの一部であるソフトウェアや単独のソフトウェア製品、ソフトウェアサービスに対して、包括的な一連のライフサイクルプロセス、アクティビティ及びタスクを規定する規格です。 日本版ISO/IEC 12207 JIS X 0160... -
内部設計(詳細設計)とは何か?設計のヒントとあわせて解説
内部設計の概要 内部設計とは、開発するシステムが要件を満たし、安定した品質で開発を行うために、詳細な設計を行うことです。内部設計は詳細設計とも呼ばれることもあり、IPAが刊行している共通フレームでいうソフトウェア詳細設計に該当します。内部設... -
外部設計とは何か?外部設計書の項目と注意すべきポイントをやさしく解説
外部設計と外部設計書の概要 外部設計とは、ソフトウェア開発プロジェクトの中で、開発しようとしているソフトウェアが持つべき機能や性能、システム全体の中での構成やシステムを外部から見たときのシステムの振る舞いや構成を定義する工程のことです((飯... -
供給者
供給者とは 供給者とは、JIS X 0160:2012の定義に従うと、「製品又はサービスの供給に関して取得者と合意を結ぶ組織又は個人(( JIS X 0160:2012 ソフトウェアライフサイクルプロセス、9頁。 ))」を意味します。ITプロジェクトで言えば、製品・サービスを... -
取得プロセスとは何か?
取得とは ITプロジェクトにおける取得とは、JIS X 0160:2012の定義に従うと、「システム、ソフトウェア製品又はソフトウェアサービスを得るためのプロセス(( JIS X 0160:2012 ソフトウェアライフサイクルプロセス、4頁。 ))」を意味しています。動詞とし...
1