応用情報技術者試験– tag –
-
SPF(Sender Policy Framework)とは何か?導入の背景と仕組みを解説
SPF(Sender Policy Framework)とは SPF(Sender Policy Framework)とは、メールの送信元(Sender)が正当かどうかを確認するための仕組みです。 メールの送信元は任意にドメインを偽装することが可能なため、たとえば送信元が〇〇社と記載されていたと... -
LCXとは何か?LCXを使ったLCX通信についても解説
LCXとは LCXとはLeaky Coaxial Cableの略で、漏洩同軸ケーブルのことです。LCXを構成する3つの単語は、それぞれ以下の意味を持っています。 Leaky:漏れやすい Coaxial:同軸 Cable:ケーブル 同軸ケーブルの外部にスロットと呼ばれる小さな穴が一定の間... -
P2Pとは何か?P2Pの種類と、導入するメリット・デメリットを解説
P2Pとは P2Pとは、peer-to-peer(ピアツーピア)の略で、データを受信する端末と送信する端末が直接通信して、データを共有する通信技術のことです。LINE、オンラインゲーム、ブロックチェーンなどに利用されています。 クライアント・サーバー型との違い ... -
ISO、IEC、ITUなどの国際標準に適合した製品を製造・販売する利点とは何か?
ISO、IEC、ITUなどの国際標準は様々ありますが、こうした国際標準に適合した製品を製造・販売する利点はどこにあるのでしょうか? 平成29年度秋期・応用情報技術者試験に出題 平成29年度秋期の応用情報技術者試験の午前試験69問目に以下のような問題が出題... -
ASPとは何か?オンプレミスやSaaSとの違いを解説
ASPの概要 ASPとは"Application Service Provider"の略で、インターネット上のプログラムを利用できるサービスの提供事業者のことです。ASPはインターネットからダウンロードしてインストールしたり、CD-ROMを用いてインストールしたりすることなく、イン... -
情報システム・モデル取引・契約書とは?試験にでる内容まとめ
情報システム・モデル取引・契約書とは 情報システム・モデル取引・契約書とは、経済産業省がまとめた取引・契約モデルです。 開発フェーズごとで推奨される契約形態 「基本情報技術者試験」や「応用情報技術者試験」などの情報処理技術者試験では、主に開... -
データの完全性の4つのポイント -網羅性・正確性・整合性・安全性-
データの完全性とは? データの完全性(インテグリティ)とは、データが全てそろっていて欠損や不整合が無いことを保証することを意味します(( データ完全性 - Wikipedia ))。 昨今のテレビや新聞など、一定の権威あるメディアでさえ、特定の思想へ偏った... -
試験にでてくるCPUのレジスタ ~プログラムレジスタ・フラグレジスタ・命令レジスタ・汎用レジスタ~
レジスタとは レジスタ(register)とはコンピュータのプロセッサなどが内蔵する記憶回路のことです。プロセッサ (processor)とは、コンピュータシステムの中で、ソフトウェアプログラムに記述された命令セット(データの転送、計算、加工、制御、管理な... -
正規化とは何か?データベースの保守性を向上させる手法を新人SEに向けてわかりやすく解説
正規化の概要 データベースの正規化(normalization)とは、データベースに保存されているデータを使用しやすくするために、ルールに基づいて整理・変形することをいいます。正規化を行うことで、データの追加・更新・削除に伴う不整合や喪失が起きるのを... -
サーバーのスケールアウトとスケールアップの違いとは何か?AWSの事例を含めて解説
サーバーのスケールアウトとスケールアップの概要 サーバーの増強を考える際、スケールアウトとスケールアップという2つの手段があります。これらの違いをまとめると以下のようになります。 スケールアウト:サーバーの台数を増やす スケールアップ:サー... -
USB2.0とUSB3.0の違いは何か?応用情報技術者試験の問題を解説
情報技術者試験にも出てくるUSBの違い USB(Universal Serial Bus、ユニバーサル・シリアル・バス)は、コンピューターやその周辺機器の接続するための規格の1つです。1996年にUSBの規格がリリースされ、2000年にはUSB2.0が、2008年にUSB3.0、2019年にUSB... -
フラッシュメモリのNOR型とNAND型の違いは何か?両者の長所と短所のまとめ
フラッシュメモリの型とは? フラッシュメモリとは、ブロック単位(読み書き可能な単位)での消去や書き込みができる不揮発性メモリのことで、大きく分けてNOR型とNAND型の2つの型が存在します。このフラッシュメモリの2つの型について、応用情報技術者...