創造性が止まらない! 初開催「フリータイム」レポート (2025年10月25日)

こんにちは、あつまラボの山脇です。
10月25日(土)は、午前中に「AIとつくる!ゲーム制作会」、そして午後には初めての「フリータイム」を開催しました!

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!

フリータイムは、決まったカリキュラムがなく、子どもたちが「今やりたいこと」を持ち寄って、自分のペースで探求する時間です。
初めての開催で、どんな時間になるかドキドキしていましたが…杞憂でした!

なんと、先月の「AIとつくる!ゲーム制作会」に参加してくれたお友達が、「ゲームの続きを作りたい!」と再びラボに来てくれたんです。

しかも、前回はAIへの質問も一緒に考えていたのに、今回はもうすっかりAIと”友達”になった様子。自分でどんどんAIに質問を投げかけ、アイデアを形にしていく姿に、子どもの吸収力の速さと、主体的に学ぶことの楽しさを改めて感じました。

[画像:プログラミングに取り組む姿]
しっかりとAIにお願い事を伝えてくれました
[画像:紙に書かれた仕様]
紙にゲームの仕組みを書きました

フリータイムで生まれた、個性豊かなゲームたち!

この日、わずか2時間ほどのフリータイムで生まれた(または進化した)ゲームたちを、少しだけご紹介します!

リズムに乗って♪ 「太鼓の達人」風 音ゲー

全画面であそぶ

タイミング良くキーボードを押してスコアを稼ぐ、本格的な音ゲー!
ちゃんとゲームスタートと同時にBGMが流れるように、フリー音源サイトから「これだ!」という音楽も自分で選んでくれました。

「ちょっと判定がズレてる…?」なんて言いながらも、どこを押せば「Perfect」が出やすいかを探る姿は、まさにゲームデバッガー!
スマホでも遊べるようにしたら、もっと面白くなりそうですね!

アタマを使う! 「ひらがなポーカー」風ゲーム

全画面であそぶ

こちらは、ひらがなポーカーにヒントを得た、オリジナルのカードゲーム。
配られたひらがなカードで「あ行」「か行」などの役を作ります。

実は、もともと作りたかったのは「カードで言葉を作るゲーム」。
AIに相談してみたら「それはちょっと難しい…」とまさかのAIがサレンダー宣言!😂
そこで、急遽ルールを変更して、このポーカー風ゲームが生まれました。

でも、諦めずに「じゃあ、こうしたらできる?」とAIと対話する中で、新しいアイデアが生まれるのも、AIとものづくりをする面白さです。いつか、言葉を作るゲームもリベンジしたいですね!

ハラハラドキドキ! 足場が崩れるサバイバルゲーム

全画面であそぶ

人気ゲーム「フォールガイズ」にヒントを得た、対戦型ミニゲーム。
プレイヤーが2回踏むと消える足場の上で、相手を落とすか、自分が落ちるかのサバイバル!

最初はコンピュータが強すぎて全く勝てなかったのですが、調整を繰り返すうちに、なぜか急に弱くなってしまうハプニングも(笑)。
見ていたお母さんから「お互い同時に一歩ずつ動くようにしたら、もっと駆け引きが生まれて面白いかも!」という、的確なアドバイスもいただきました。(まさに、それです!)

今回のハイライト! 愛情たっぷり♡ ワンちゃんお世話ゲーム

全画面であそぶ

そして、今回特に時間をかけて作り込んだのが、このワンちゃんのお世話ゲーム!
ルールはこちら👇

ワンちゃんのお世話ゲームのルール

🎮 ゲームの目的

60秒間(ゲーム内時間で約3時間)で、犬のお世話や遊びを通して「しあわせ度」をできるだけ多く集めるゲームです。


🕹️ 操作方法

  • 移動:
    • キーボード: キー
    • スマホ: 画面下の十字ボタン
  • アクション:
    • キーボード: J キー(または スペース キー)
    • スマホ: 画面右下の「A」ボタン

📝 お世話とアクション

1. 時間で発生するタスク

ゲーム内の時間(10秒で30分進む)に合わせて、お世話のタスクが発生します。

  • 午前5時: さんぽ!
    • やること: 「玄関マット」にふれる。
  • 午前7時: あさごはん!
    • やること: 「キッチン」にある「ごはん(●)」を取り、犬の「ケージ」にある「お皿」に運ぶ。
  • せいこう: しあわせ度が +10点 もらえます。

2. いつでもできるアクション

  • なでる
    • やり方: 犬と重なっている時に「A」ボタン(Jキー)を押す。
    • けっか: しあわせ度が +5点 もらえます。
  • ほえる
    • やり方: 「A」ボタン(Jキー)を押す。
    • けっか: 犬が「ワン!」と吠えます。(得点はありません)

🛍️ アイテムと遊び

1. アイテムを買う

  • 「キッチン」にある「ショップ(赤い●)」にふれると、しあわせ度を使ってアイテムを買えます。
  • ボール: 50しあわせ度
  • : 50しあわせ度

2. アイテムで遊ぶ

  • アイテムを持っている時に「A」ボタン(Jキー)を押すと使えます。
  • ボールを投げる
    • けっか: あなたがボールを投げ、犬がそれを追いかけて、あなたの所まで持ってきます。
  • 骨をわたす
    • けっか: 犬が骨を受け取り、ケージに持っていって「安心」してお昼寝します。

🐶 犬(ポメラニアン)の行動

犬は自動でいろいろな行動をします。

  • リビングやキッチンをウロウロする。
  • あなたを追いかけてくる。
  • ソファやケージで「おひるね」する。
  • あなたが投げたボールや骨を追いかける。

「ごはんをあげる」「おもちゃで遊ぶ」「なでなでタイム」など、ワンちゃんが喜ぶお世話メニューを一生懸命考えてくれました。
最初はAIがなかなかルールを理解してくれなかったり、勝手に余計な機能を追加してしまったりと、なかなかの苦戦ぶり。

それでも、根気強く、どうすればAIに正確に伝わるかを考え、言葉を選び、何度も指示を出し直して…
最後はなんと、スマホでアイテム(ごはんやおもちゃ)を買う機能まで実装!

「伝える力」と「諦めない心」が生んだ、素晴らしい力作です!

「フリータイム」は、“好き”を深める実験室

フリータイムは、決まったゴールを目指すのではなく、子どもたち自身の「もっとこうしたい!」という気持ちを、時間にとらわれず探求できる場所です。

もちろん、途中で「やっぱりこっちの方が面白そう!」と方向転換したってOK。
その試行錯誤こそが、「ラボ(実験室)」の醍醐味です。

あつまラボでは、これからも子どもたちの主体的な学びを応援していきます。
次回のフリータイム、そして他のイベントへのご参加もお待ちしております!

▼最新のイベント情報はこちらから

イベント一覧を見る

▼あつまラボの想いや詳細はこちら

あつまラボについて