「こんなゲームつくりたい!」 小学生のアイデアがAIで形になった日 〜2025年9月28日イベントレポート〜

たくさんのご参加ありがとうございました!

2025年9月28日のあつまラボは「AIとつくる!ゲーム制作会」を開催!たくさんの子どもたちが、世界に一つだけのオリジナルゲーム作りに挑戦してくれました。
最初は「AIって何…?」と少し緊張気味だった子も、いざ始まるとアイデアが止まらない!AIに何度もお願いをしながら、少しずつ自分のイメージを形にしていく姿は、まさに未来のゲームクリエイターそのものでした。

はじめは要領を得なくても、だんだんとAIと仲良しになっていく過程が楽しかったですね😊またAIと遊びましょう。

作品紹介!

お友達がつくったゲームを紹介していきます。
今回の参加者は全員小学校低学年でしたが、うまく形にできましたね。

木の実をとるゲーム

PCのみで操作可能

全画面であそぶ

かわいらしい小鳥が空を飛び、木の実をとるゲーム。キーボードの十字キーで捜査してみてください。
最初はヘンテコな生き物が動くゲームで、とくにルールもありませんでした。
最初の結果をみて、イラストを描いて、ルールを決めて、AIといっしょにカイゼンができました!
立派なゲームにしあがりましたね👍

画像:ステージのイメージ画像
ステージのイメージ画像 AIは絵も読み取ってくれます

例のあの人を起こすゲーム

スマホでもあそべる!

全画面であそぶ

権利的な問題から、名前の言えないあの人を起こすゲーム。
鼻ちょうちん😪をクリックして、あの人を起こしてください。
最後クリアした時に「マ○オを起こす」という命令をAIにお願いしました。
それがどういう演出になったか、ぜひみなさんの目で確かめてください!

激ムズ!脱出ゲーム

PCのみで操作可能

全画面であそぶ

超難易度のサバイバル脱出ゲーム!
ルールはこちら👇

このゲームはアイテムを集めて、脱出するゲームです。

「木」を集める: 昼の時間だけ、画面のあちこちに「木」が出現します。木に近づいてスペースキーを押すと、木材が手に入ります。
: 夜になると、宝物が隠されている場所がキラキラ光るようになります。しかし、敵である緑のスライムがでてきます。スライムに3回攻撃されるとゲームオーバーです。
「つるはし」クラフト: 木材が3つ集まると、自動的に「つるはし」が作られます。
宝物を掘る: 「つるはし」を持っている状態で、昼に宝物の場所でスペースキーを押すと、宝物が手に入ります。
「イカダ」クラフト: 宝物を手に入れた後、さらに木材を5つ集めると「イカダ」が完成して脱出成功です!

難しいゲームの内容を、がんばって考えてくれました👍
最後に、お友達のアドバイスで「夜のうちに宝物の場所が光る」というアイデアを取り入れて、難易度もちょうどいいゲームになりました。

フォールガイズ風ゲーム

※PCのみで操作可能

全画面であそぶ

一世を風靡したフォールガイズに似たゲーム。
キーボードの十字キーを操作して、コンピュータが競争しながら、ゴールを目指します。
3Dと2Dの違いはありますが、しっかりとフォールガイズの仕組みを説明してくれたので、フォールガイズを思わせるゲームになりましたね😆
数多くのバグにもめげずに、粘り強く大作を完成させてくれました。

かなり難易度が高いゲームです(笑)。
上ボタンを押しっぱなしにして、ゲームを開始するのをおすすめします👍✨

手作りスイカゲーム

スマホでもあそべる!(ダブルタップでフルーツを落としてください)

全画面であそぶ

限りなくスイカゲームに近いゲーム(笑)。
AIに「スイカゲームをつくって」とお願いするだけでも、かなり近いゲームになったのですが、なぜか画面が暗くなったり、合体したフルーツが消えなかったりと、細かなバグがいっぱい……。
丁寧にバグを潰して、立派なスイカゲームができました🍉

つづきはフリータイムに

今回はAIといっしょにゲームをつくるという、初めての試みでしたが、みんなうまくゲームをつくってくれました!

「もっとゲームをつくりたいな」
「効果音をつけるにはどうしたらいいんだろう?」

その探求心こそ、成長のエネルギーです💪✨
ゲームをもっともっとブラッシュアップしたい場合は、ぜひフリータイムにご参加ください!またいっしょにゲームづくりを楽しみましょう!